堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年3月6日

ニシオジロビタキ

分類
鳥類
発見者コメント

鳥友さんから情報を頂きました。
「枝の上から下へとチョコチョコ動き回っているよ。」
メジロより小さくよく動くので撮影は困難との事でしたが、
何とか撮影出来ました。

この付近の発見報告

オオオサムシ

発見日 : 2024年5月15日

ニセシロオニタケ
見たことのないテングタケが生えていたので調べてみました。 シロオニタケモ...

発見日 : 2024年9月17日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年6月3日

ルリビタキ

発見日 : 2022年12月19日

クビアカツヤカミキリ
サクラの木に巻いてあるクビアカツヤカミキリ防除用のネットの中で生きているの...

発見日 : 2024年7月27日

オオクチバス
田んぼでは、初確認です。 かなり増えてきているようです。

発見日 : 2023年7月29日

モンキチョウ

発見日 : 2024年6月3日

マダラバッタ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見‼ 槇塚台小学校のみなさん、ご...

発見日 : 2024年10月10日

ゲンノショウコ
日本の3大薬草とされているが、試す気にならない。 「ドクダミ」「センブリ...

発見日 : 2024年9月23日

タマゴテングタ...

発見日 : 2022年7月15日

トゲヒシバッタ

発見日 : 2023年5月8日

カエンタケ
最強毒キノコ‼ 小さな個体ですが、今年も生えています。

発見日 : 2022年9月12日

ホシササキリ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 槇塚台小学校のみなさん、...

発見日 : 2024年10月11日

ホタルブクロ

発見日 : 2024年6月3日

ヤマガラ

発見日 : 2022年2月9日

イソヒヨドリ

発見日 : 2022年12月27日

メジロ
柿を食べていました。

発見日 : 2021年11月30日

クビアカツヤカミキリ
踏み潰しました。

発見日 : 2024年6月27日

クルマバッタモドキ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見‼ 槇塚台小学校のみなさん、ご...

発見日 : 2024年10月10日

マンジュウドロ...
あっ。粘菌!! マンジュウドロホコリ 木の枝で潰してみると、まだ未成熟...

発見日 : 2023年4月8日

キアシグロタケ

発見日 : 2023年6月15日

シンジュキノカワガ
珍しい蛾のようです。 中国原産の遇産蛾。大阪府では羽曳野市、茨木市での記...

発見日 : 2024年12月25日

ヤミイロカニグモ
あまり見かけないクモでしたので、調べてみました。

発見日 : 2023年4月16日

フルノコゴケ
木の幹に付着していました。 見慣れない苔なので観察してみました。

発見日 : 2024年2月26日

ナミギセル
大阪のキセルガイを順番に潰してこの種の同定にたどり着きました。

発見日 : 2023年6月20日

アメリカアワゴケ
葉が細いので外来種です。

発見日 : 2023年12月30日

クロアゲハ

発見日 : 2021年10月17日

キサマツモドキ

発見日 : 2024年6月2日

ジョウビタキ

発見日 : 2023年1月6日

ヒナノハイゴケ
樹上に生えていました。 珍しいと思いましたが、普通種です。

発見日 : 2022年3月20日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.