堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年5月28日

エグリトラカミキリ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

よく動き回るので、撮影困難。
クロトラカミキリとよく似ているが、翅端外角が同定のポイント。

この付近の発見報告

コシアキトンボ

発見日 : 2023年5月18日

ルリビタキ

発見日 : 2023年1月6日

コバネイナゴ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 槇塚台小学校のみなさん、...

発見日 : 2024年10月10日

ニクウチワタケ
奇麗なキノコです。 アカノシズクハリタケ、ニオイハリタケモドキがよく知ら...

発見日 : 2023年5月27日

タマツノホコリ
金平糖のような粘菌です。

発見日 : 2024年6月25日

ルリマルノミハムシ

発見日 : 2022年3月25日

クルマバッタモドキ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見‼ 槇塚台小学校のみなさん、ご...

発見日 : 2024年10月10日

バッカクキンの...
エゾハナヤスリタケが一番近いかも? とても奇麗な無名のキノコです。 深...

発見日 : 2023年7月2日

ムジナタケ

発見日 : 2024年4月18日

モンキチョウ

発見日 : 2023年7月20日

ハルジオン

発見日 : 2025年4月11日

コブナグサ
「これは珍しい。」と思ったのですが、そうでもないようですね。

発見日 : 2022年10月25日

ニホンヤモリ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」で発見! 槇塚台小学校のみなさん、ご協...

発見日 : 2024年10月10日

セマダラコガネ

発見日 : 2024年5月15日

アライグマ
アライグマと捨て猫、増えすぎです。

発見日 : 2021年12月4日

カワセミ

発見日 : 2025年2月20日

キアゲハ
怒ると黄色い角を出します。

発見日 : 2025年7月1日

ヤブキリ

発見日 : 2023年5月18日

モズ

発見日 : 2024年12月4日

ツマグロツユムシ
わかりました‼ 「外来種のツユムシ」で検索したら大当たりしました。 定...

発見日 : 2024年8月19日

イヌコウジュ

発見日 : 2023年9月28日

カエンタケ
最強毒キノコ‼ 小さな個体ですが、今年も生えています。

発見日 : 2022年9月12日

セマルガムシ
触覚が同定の決め手です。

発見日 : 2022年8月2日

ニホンアマガエル
「いきものクエスト」 サヤエンドウの収穫をしていて見つけました。

発見日 : 2022年7月3日

ジョウビタキ

発見日 : 2023年11月26日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年4月21日

ナワシロイチゴ

発見日 : 2024年5月15日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2022年5月25日

ルリタテハ

発見日 : 2023年4月20日

ウラジロベッコウ
殻径7mm程。 この種の仲間にしては、大きいい。 ひっくり返すと中心が白...

発見日 : 2024年6月10日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.