堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年9月28日

イヌコウジュ

分類
植物

この付近の発見報告

トホシテントウ

発見日 : 2023年5月18日

ムシクイ属の1種
黄色いイメージが強かったのでキマユムシクイだと思います。

発見日 : 2024年9月10日

キスジホソマダラ

発見日 : 2023年5月18日

クロホシタマムシ
伐採木にとまっていました。 とても奇麗な虫です。

発見日 : 2023年5月28日

オオカマキリ
雄のカマキリにとって交尾は命がけですが、 雌の方は産卵に命をかけるのですね。

発見日 : 2023年9月28日

マンジュウドロ...
あっ。粘菌!! マンジュウドロホコリ 木の枝で潰してみると、まだ未成熟...

発見日 : 2023年4月8日

クビアカツヤカミキリ
6/27 18:55ごろ晴美公園の遊歩道にて。 オスとメスが交尾しようと...

発見日 : 2025年6月27日

エンマムシのなかま
調べてもわかりませんでした。 小さいながら、クワガタのような顎を持ってい...

発見日 : 2023年8月25日

ミヤコグサ

発見日 : 2024年5月15日

コミズムシ
「前胸背の黒い横線は9本ある。」 観賞魚用の網の目は1目が約0.85mm...

発見日 : 2022年8月2日

キマワリ

発見日 : 2023年7月20日

モノサシトンボ

発見日 : 2023年7月20日

シンジュキノカワガ
珍しい蛾のようです。 中国原産の遇産蛾。大阪府では羽曳野市、茨木市での記...

発見日 : 2024年12月25日

ビンズイ

発見日 : 2021年11月1日

ヨツボシモンシデムシ

発見日 : 2023年10月16日

ジシバリ

発見日 : 2024年5月15日

ジョウカイボン

発見日 : 2024年5月15日

オジロアシナガ...
ヒメアリがオジロアシナガゾウムシを襲っていました。

発見日 : 2024年8月19日

ヒテリコ

発見日 : 2023年10月23日

オオオサムシ

発見日 : 2024年5月15日

ナミマイマイ

発見日 : 2025年5月17日

メジロ

発見日 : 2024年3月3日

セマダラコガネ

発見日 : 2024年5月15日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 015 陽が出て暖かくなって、見つけました。 撮影後...

発見日 : 2025年6月22日

ホオジロ
何か捕まえたようです。

発見日 : 2022年6月17日

ヒナノハイゴケ
樹上に生えていました。 珍しいと思いましたが、普通種です。

発見日 : 2022年3月20日

モンキチョウ

発見日 : 2023年7月20日

コシアキトンボ

発見日 : 2023年5月18日

ゲンノショウコ
日本の3大薬草とされているが、試す気にならない。 「ドクダミ」「センブリ...

発見日 : 2024年9月23日

エゾビタキ

発見日 : 2024年9月10日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.