堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年5月18日

キスジホソマダラ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

クチベニマイマイ

発見日 : 2023年6月16日

キセキレイ

発見日 : 2024年3月10日

ヒテリコ

発見日 : 2023年10月23日

ネジバナ
初めて見ました。 とても奇麗です。

発見日 : 2023年7月2日

ツマグロヒョウ...

発見日 : 2021年10月7日

メジロ

発見日 : 2024年3月9日

キンモンガ

発見日 : 2022年4月23日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年7月20日

ヒガンバナ

発見日 : 2024年9月25日

キタテハ

発見日 : 2021年10月7日

タガラシ

発見日 : 2024年4月6日

ホタルガ

発見日 : 2023年6月16日

アキノタムラソウ
半白花です。

発見日 : 2022年10月25日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2021年10月7日

クロホシタマムシ
伐採木にとまっていました。 とても奇麗な虫です。

発見日 : 2023年5月28日

キシメジ
「キシメジ」よくわからないキノコです。 大きさや見た目だと、本種で間違い...

発見日 : 2025年7月1日

ナナホシテントウ

発見日 : 2024年5月7日

モズ

発見日 : 2024年12月4日

ハガタキコケガ

発見日 : 2025年7月7日

ムジナタケ

発見日 : 2024年4月18日

トホシテントウ

発見日 : 2023年5月18日

ヒノキゴケ
池の干上がったような場所に小さな群生をしていたので、 ヒカゲノカズラ科と...

発見日 : 2025年1月26日

フサカ
調べても虫なのか?プランクトン?さっぱりわかりませんでした。 鈴木先生有...

発見日 : 2024年2月9日

ヤマノイモ
今年は少なく感じます。 塩ゆでにすると、おやつになります。

発見日 : 2024年11月7日

ヒナスゲ?
こんな場所に自生するものなのか?

発見日 : 2024年3月17日

コミズムシ
「前胸背の黒い横線は9本ある。」 観賞魚用の網の目は1目が約0.85mm...

発見日 : 2022年8月2日

アブ科の一種

発見日 : 2024年9月25日

ホトケノザ
今日は、南区でも雪が積もりました。 積もりすぎると姿が全く見えなくなる小...

発見日 : 2025年2月5日

モンキチョウ

発見日 : 2024年6月3日

ムネアカオオク...

発見日 : 2024年4月24日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.