堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年7月20日

オオシオカラトンボ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

モモノゴマダラ...

発見日 : 2022年8月12日

マメコガネ

発見日 : 2022年7月23日

ニホンアマガエル

発見日 : 2024年8月3日

キアゲハ
怒ると黄色い角を出します。

発見日 : 2025年7月1日

イシビル科の仲間
朽ち木の下にいました。 触っていいものかどうかわからなかったので、 草...

発見日 : 2023年12月7日

アキノタムラソウ

発見日 : 2022年10月25日

ホトトギス

発見日 : 2021年10月7日

ツボスミレ

発見日 : 2025年4月25日

バッカクキンの...
エゾハナヤスリタケが一番近いかも? とても奇麗な無名のキノコです。 深...

発見日 : 2023年7月2日

オオチドメ
チドメ草には何種類かあるのですが、葉腋から葉よりも長い花柄を出すのは本種で...

発見日 : 2025年7月7日

ムクドリ

発見日 : 2025年3月20日

ムジナタケ?

発見日 : 2023年5月18日

スカシヒロバカゲロウ

発見日 : 2025年6月17日

アオダイショウ

発見日 : 2022年6月17日

マルミズムシ

発見日 : 2024年4月1日

キンモンガ

発見日 : 2022年4月23日

ナガゴマフカミキリ

発見日 : 2023年6月16日

セグロセキレイ

発見日 : 2025年1月13日

ヒメウズ
花も終盤で実がつき始めていました。

発見日 : 2025年3月31日

ノボリリュウタケ
人気のキノコです。

発見日 : 2023年6月25日

ルリクチブトカメムシ
畑を耕していたら出てきました。 奇麗な青いカメムシです。 よく見ると、...

発見日 : 2022年10月12日

ミスジマイマイ
この種は、普通によく見られる。 変異が多くて筋が多いものや少ないもの、本...

発見日 : 2024年5月7日

ハイイロセダカモクメ
ヨモギを食べていました。

発見日 : 2023年10月18日

ガガンボカゲロウ

発見日 : 2023年6月16日

オオゴマダラエ...
よく見るような、そうでないような? 取り合えず1枚パチリ!!

発見日 : 2022年5月18日

モノサシトンボ

発見日 : 2022年8月12日

モズ

発見日 : 2022年12月26日

ナワシロイチゴ

発見日 : 2024年5月15日

キアシグロタケ

発見日 : 2023年6月15日

モンシロチョウ

発見日 : 2024年7月13日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.