堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年7月20日

オオシオカラトンボ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ツマグロツユムシ
わかりました‼ 「外来種のツユムシ」で検索したら大当たりしました。 定...

発見日 : 2024年8月19日

コンテリクラマゴケ
葉先の茶色い物は胞子嚢のようです。

発見日 : 2024年9月16日

キンモンガ

発見日 : 2024年5月15日

ニホンミツバチ
春になると分蜂と呼ばれる引っ越しをします。 ニホンミツバチかセイヨウミツ...

発見日 : 2025年6月17日

コミスジ

発見日 : 2023年4月21日

ムキタケ

発見日 : 2023年9月18日

モノサシトンボ

発見日 : 2022年8月12日

ラッパムシ属の一種
藻に引っ付いていました。 藻から話すと閉じたり開いたりでクラゲと間違いま...

発見日 : 2023年7月10日

ビロウドカミキリ

発見日 : 2024年7月13日

ムラサキシジミ

発見日 : 2025年3月22日

ウグイス

発見日 : 2024年3月10日

エナガ

発見日 : 2024年3月10日

ニホンヤモリ
扉を開けると・・・

発見日 : 2022年5月17日

フクラスズメ(幼虫)

発見日 : 2021年10月7日

アオスジアゲハ
ハルジオンのお花畑で給蜜。

発見日 : 2024年4月24日

チャイロコメノ...
コメノゴミムシダマシより艶っぽいので本種と同定しました。

発見日 : 2023年1月4日

ヘビイチゴ

発見日 : 2022年5月17日

ツクツクボウシタケ
画像は、掘り出したものです。 1枚目 最終 白い菌糸を剥がすとツクツクボ...

発見日 : 2023年9月14日

キマワリ

発見日 : 2024年7月13日

ジョウビタキ
ハゼの実を食べると近くの木に移動するということを繰り返していました。

発見日 : 2024年2月17日

シジュウカラ

発見日 : 2024年7月13日

モモノゴマダラ...

発見日 : 2022年8月12日

ヒテリコ

発見日 : 2023年10月23日

メジロ

発見日 : 2024年3月10日

ヤマノイモ
今年は少なく感じます。 塩ゆでにすると、おやつになります。

発見日 : 2024年11月7日

コジュケイ

発見日 : 2023年6月25日

クチベニマイマイ

発見日 : 2023年7月20日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2024年7月13日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年7月13日

クサシギ

発見日 : 2023年12月22日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.