堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年4月1日

マルミズムシ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ウツボグサ

発見日 : 2022年6月3日

イノシシ
みなしごウリボウちゃんです。 去年は3頭で今年は1頭。 笹薮の中の土中...

発見日 : 2025年5月16日

ゴマガイ
少ないですが、親凱もこの場所にいます。

発見日 : 2024年5月22日

ナガゴマフカミキリ

発見日 : 2023年6月16日

クロマイコモド...

発見日 : 2023年6月16日

キノコの仲間

発見日 : 2024年9月25日

ヤマトシジミ

発見日 : 2024年8月17日

セグロセキレイ

発見日 : 2025年1月13日

ジシバリ

発見日 : 2024年5月15日

アオダイショウ

発見日 : 2023年6月1日

コウガイビル科の一種
緑色の大型のコウガイビルです。 朽ち木の下で冬眠中でした。

発見日 : 2024年1月9日

ホソバオキナゴケ
どこにでもあるような苔なのですぐに見つけることが出来ました。 低希少種、...

発見日 : 2025年2月18日

エゾビタキ

発見日 : 2024年9月10日

ヒメウコンエダシャク

発見日 : 2023年7月20日

ホトトギス

発見日 : 2021年10月7日

トホシテントウ

発見日 : 2022年5月25日

ヒガシニホンア...

発見日 : 2025年5月31日

ウグイス

発見日 : 2024年3月10日

セスジスズメ(幼虫)

発見日 : 2023年10月6日

キマダラミヤマ...

発見日 : 2023年6月1日

アライグマ
柿の木のてっぺんにいました。柿の実を食べに来たというよりも、何かに追われて...

発見日 : 2025年1月16日

ハルジオン
おそらくハルジオン…!茎を触ってみればよかったです。花の形状と数で判断しました。

発見日 : 2022年4月14日

ゴマダラチョウ

発見日 : 2023年7月6日

オナジマイマイ

発見日 : 2023年7月20日

ハラビロカマキリ
木道の手すりに乗っていたので、同じ目線で撮ることが出来ました。

発見日 : 2023年11月3日

ホオジロ

発見日 : 2022年4月9日

ニッポンヒゲナ...

発見日 : 2024年4月19日

アカガネサルハムシ

発見日 : 2025年5月31日

ニホンアマガエル

発見日 : 2023年7月26日

トガリアミガサタケ
今年は、意外な場所から生えてきます。 雑木林に生えるキノコで、頭部の先端...

発見日 : 2024年4月6日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.