堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年3月22日

セグロセキレイ

分類
鳥類

この付近の発見報告

ホオジロ
ベニマシコかカシラダカかと思いましたが、ホオジロのようです。

発見日 : 2023年2月12日

キスジセアカカ...

発見日 : 2023年10月6日

モンシロチョウ

発見日 : 2022年5月25日

クワサビカミキリ
川沿いの木を見ながら歩いていたら、葉っぱに黒いものが カミキリムシのよう...

発見日 : 2023年7月14日

アカハネムシ

発見日 : 2023年5月3日

ヤマクダマキモドキ

発見日 : 2023年7月31日

アオハナムグリ

発見日 : 2023年10月6日

ルリビタキ
ヤマハゼの木を中心にする様に周囲に出没していました。

発見日 : 2023年2月18日

コゲラ

発見日 : 2025年1月13日

クチベニマイマイ
葉っぱの裏についていました

発見日 : 2022年5月17日

クロコノマチョウ
笹の葉を食べていました。 あだなは、「バイキンマン」で子供に大人気のよう...

発見日 : 2024年9月19日

ハラビロトンボ

発見日 : 2023年7月26日

イタドリハムシ

発見日 : 2024年4月20日

ヤマタニシ

発見日 : 2023年6月14日

フラスコモの1種
個人でフラスコモの種の特定は出来ないらしいが、 トガリフラスコモである確...

発見日 : 2024年8月3日

シロハラ

発見日 : 2025年1月18日

ニジゴミムシダマシ

発見日 : 2023年7月31日

ホオジロ
高木の梢付近に止まっている鳥を見つけたら、本種でした。

発見日 : 2023年2月4日

ムラサキシジミ

発見日 : 2025年3月22日

アサヒナカワトンボ

発見日 : 2023年4月21日

スギタケモドキ

発見日 : 2025年4月19日

アブラゼミ

発見日 : 2023年7月20日

クチナガオオア...
この前から気になってはいたのですが、調べるのが面倒で見ないふりをしていたの...

発見日 : 2023年9月10日

シジュウカラ

発見日 : 2024年11月23日

チャイロコメノ...
コメノゴミムシダマシより艶っぽいので本種と同定しました。

発見日 : 2023年1月4日

ホトケノザ
今日は、南区でも雪が積もりました。 積もりすぎると姿が全く見えなくなる小...

発見日 : 2025年2月5日

マダラマルハヒ...
1週間前に虫友さんに教えて頂きました。 ひょうたん型の巣を作り、その中に...

発見日 : 2023年8月26日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2023年4月20日

ハラビロカマキリ

発見日 : 2023年10月17日

イシビル科の仲間
朽ち木の下にいました。 触っていいものかどうかわからなかったので、 草...

発見日 : 2023年12月7日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.