堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年10月17日

ハラビロカマキリ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ウスキホシテントウ
いつの間にか服にとまっていました。 よく動き回るし、すぐに飛んで行ってし...

発見日 : 2023年3月9日

ヒメトラハナムグリ
ハルジオンの花粉を食べていました。

発見日 : 2024年5月30日

カワラヒワ

発見日 : 2025年2月18日

シロテングタケ
いよいよキノコの季節が来たようです。 本種は、被写体として人気のあるキノ...

発見日 : 2023年9月2日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年7月6日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2024年5月9日

オオルリ
今年はよく鳴いています。

発見日 : 2022年5月3日

ハラビロトンボ...

発見日 : 2022年8月12日

ソバ

発見日 : 2023年10月6日

ジョウビタキ

発見日 : 2024年1月7日

クリイロクチキムシ
キクラゲを食べていました。 こんな虫、絶対不明種で終わると思ってました。...

発見日 : 2024年6月10日

ヒイロベニヒダタケ
綺麗なキノコです。

発見日 : 2024年4月28日

アオジ
藪の中で鳴いていたので、立ち止まってじっとしていると、藪の中から出てきて茂...

発見日 : 2023年2月5日

アシナガコガネ
一頭だけ見ました。

発見日 : 2023年6月25日

ツマグロオオヨコバイ

発見日 : 2023年10月6日

ツチイナゴ(幼虫)
目の下の黒い縦筋が涙の筋に見えます。ツチイナゴの特徴ですね。

発見日 : 2021年8月20日

ナナホシテントウ

発見日 : 2024年9月25日

モモブトカミキ...

発見日 : 2024年5月11日

テングチョウ

発見日 : 2025年3月14日

キセキレイ

発見日 : 2025年1月13日

ニジュウヤホシ...
田んぼの畔の近くに生えていた木の枝にいた。

発見日 : 2021年12月4日

カミキリムシの...

発見日 : 2023年1月9日

オオカマキリ

発見日 : 2023年10月6日

ホソヒラタアブ

発見日 : 2024年4月20日

トキワハゼ

発見日 : 2022年5月25日

セスジジョウカイボン

発見日 : 2023年4月20日

サメビタキ
アイリングで同定しましたが、どうでしょうか?

発見日 : 2022年10月8日

キタテハ

発見日 : 2023年5月1日

フウセンタケの一種
ヒダは白で蜜。 ツバはクモの巣状の被膜が破れ、不完全な断片がツバとして残...

発見日 : 2022年10月16日

ベニトンボ

発見日 : 2024年9月15日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.