堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年4月20日

ナミテントウ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

シロバナカラスノエンドウを見ていたら、テントウムシが登ってきました。

この付近の発見報告

ハラビロトンボ...

発見日 : 2023年5月11日

キツネノハナガサ
見た目と名前が一致して気持ちのいいキノコです。

発見日 : 2022年9月6日

スズメウリ

発見日 : 2024年9月25日

キアゲハ
周辺に植わっている同じ草に止まっていました 花には止まってくれません

発見日 : 2022年4月20日

クロメンガタスズメ
クロメンガタスズメかメンガタスズメどちらかと思います。どちらでしょう。 ...

発見日 : 2024年7月23日

アオジ
冷たい水でも、気持ちよさそうに水浴びしていました。

発見日 : 2024年1月30日

マドガ

発見日 : 2023年7月6日

ルリビタキ

発見日 : 2025年1月13日

モンシロチョウ

発見日 : 2023年7月6日

ヌマガエル

発見日 : 2023年7月6日

クロハナムグリ
ハルジオンの花に、クロとアオのハナムグリが飛び交っていました。

発見日 : 2023年4月28日

クルマバッタモドキ

発見日 : 2025年6月7日

ヒメアシナガコガネ

発見日 : 2023年6月1日

フサヒメホウキタケ
胞子? 何処につくのかな? 見つけられなかった。

発見日 : 2025年5月1日

オオカマキリ(幼虫)

発見日 : 2022年5月25日

キタテハ
熟れて落ちた柿の果汁を吸いに飛んできました。

発見日 : 2023年11月21日

ニワハンミョウ

発見日 : 2023年7月6日

タケカレハ(繭)
同定出来ないと思いましたが、意外と簡単でした。

発見日 : 2022年6月4日

ニワゼキショウ

発見日 : 2022年5月25日

クロアゲハ

発見日 : 2024年4月20日

マルシタラ
第二豊田川沿いの笹葉裏についていました。 これは、絶対マルちゃんです。

発見日 : 2025年6月15日

コウヤツリアブ

発見日 : 2023年10月6日

オオオナモミ

発見日 : 2024年9月25日

マンリョウ

発見日 : 2023年10月6日

ダイサギ

発見日 : 2023年10月6日

キツネアザミ

発見日 : 2022年5月25日

ミゾソバ

発見日 : 2023年10月6日

アシボソノボリ...
被写体としての人気はありますが、食毒不明菌なので食べない方がいいと思います。

発見日 : 2022年11月25日

ヒヨドリバナ

発見日 : 2024年9月25日

ハラビロトンボ...

発見日 : 2023年5月11日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.