堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年4月20日

ナミテントウ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

シロバナカラスノエンドウを見ていたら、テントウムシが登ってきました。

この付近の発見報告

クワサビカミキリ
川沿いの木を見ながら歩いていたら、葉っぱに黒いものが カミキリムシのよう...

発見日 : 2023年7月14日

キツネノマゴ

発見日 : 2023年10月6日

ジョウビタキ
実がついた木を探していると、本種が木陰にいました。

発見日 : 2021年10月30日

ジョウビタキ
河沿いに生えた木にとまって鳴いていました。

発見日 : 2023年12月2日

クロメンガタスズメ
クロメンガタスズメかメンガタスズメどちらかと思います。どちらでしょう。 ...

発見日 : 2024年7月23日

ゴマダラカミキリ

発見日 : 2024年8月4日

ノコギリクワガタ
クビアカ防止ネットに引っかかってました。

発見日 : 2025年6月18日

キボシカミキリ

発見日 : 2022年7月23日

キセキレイ

発見日 : 2024年1月14日

アカハネムシ科の1種

発見日 : 2024年4月20日

ヒガシニホンア...

発見日 : 2025年5月31日

モンシロチョウ

発見日 : 2022年5月25日

ヤマクダマキモドキ

発見日 : 2023年7月31日

イソヒヨドリ

発見日 : 2024年11月23日

マメコガネ
いたるところにいました。

発見日 : 2023年6月25日

タツナミソウ

発見日 : 2025年4月28日

キアゲハ
周辺に植わっている同じ草に止まっていました 花には止まってくれません

発見日 : 2022年4月20日

アオジ
水生昆虫を食べていました。

発見日 : 2022年4月9日

ツルチョウチンゴケ
胞子嚢が出ていたので同定出来ました。 苔はキノコより難しいですね。

発見日 : 2022年11月19日

モノサシトンボ

発見日 : 2023年7月26日

ニオイドクツル...
ドクツルタケと思ったが、強い塩素の臭い? とにかく変な臭いがする。

発見日 : 2023年6月17日

アシナガコガネ
一頭だけ見ました。

発見日 : 2023年6月25日

アサヒナカワトンボ

発見日 : 2024年5月22日

ベニシジミ

発見日 : 2024年8月17日

ルリタテハ
4齢ぐらいかな? 悪い毛虫と違うので、手に乗せても無害です。(以前、教え...

発見日 : 2024年9月3日

キノコのなかま

発見日 : 2023年4月20日

シマヘビ 黒個体
川沿いの堤防を歩いていたら黒いものが 見た事がない黒いヘビ ヘビもびっく...

発見日 : 2023年7月14日

ニセヒメチチタケ
目立たないキノコですが、群生していました。 傷をつけると白い汁が出てきた...

発見日 : 2025年4月27日

クロボシツツハムシ

発見日 : 2024年5月3日

オオケマイマイ

発見日 : 2023年6月16日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.