堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年4月20日

キアゲハ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

周辺に植わっている同じ草に止まっていました
花には止まってくれません

この付近の発見報告

クロアゲハ

発見日 : 2025年4月28日

ニオイタチツボスミレ

発見日 : 2025年4月4日

ヒメヒオウギ

発見日 : 2022年5月25日

クロハナムグリ
ハルジオンの花に、クロとアオのハナムグリが飛び交っていました。

発見日 : 2023年4月28日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年9月15日

キキョウソウ

発見日 : 2023年6月1日

ハタケチャダイゴケ
ここにも生えていました。 毎日、ベテランさんが観察している場所ですが、 ...

発見日 : 2022年9月11日

オオアオイトトンボ

発見日 : 2023年10月11日

ホソバオキナゴケ
どこにでもあるような苔なのですぐに見つけることが出来ました。 低希少種、...

発見日 : 2025年2月18日

ニホンヤモリ
扉を開けると・・・

発見日 : 2022年5月17日

ヤマナメクジ

発見日 : 2025年6月21日

ヒトオビアラゲ...
飛んで来てポケットの中に入ってきました。 よく見ると、見たことのないカミ...

発見日 : 2025年4月27日

ヨダンハエトリ

発見日 : 2025年6月7日

アオジ
藪の中で鳴いていたので、立ち止まってじっとしていると、藪の中から出てきて茂...

発見日 : 2023年2月5日

ツボスミレ

発見日 : 2025年4月25日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年1月13日

ツツジツマキリ...

発見日 : 2025年4月28日

セグロセキレイ

発見日 : 2025年1月13日

モンシロチョウ
サギゴケで給蜜していました。

発見日 : 2025年4月19日

ツバメシジミ

発見日 : 2023年10月7日

ナミテントウ
シロバナカラスノエンドウを見ていたら、テントウムシが登ってきました。

発見日 : 2024年4月20日

キスジセアカカ...

発見日 : 2023年10月6日

モズ

発見日 : 2025年1月13日

ヤマガラ

発見日 : 2024年2月13日

スズメウリ

発見日 : 2024年9月25日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年1月13日

クチベニマイマイ

発見日 : 2023年10月6日

ルリビタキ
ヤマハゼの木に飛んできたルリビタキが実を食べ始めました。

発見日 : 2023年1月22日

スズメバチの一種

発見日 : 2024年9月15日

ニジュウヤホシ...
田んぼの畔の近くに生えていた木の枝にいた。

発見日 : 2021年12月4日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.