堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年8月17日

ツチイナゴ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

クワサビカミキリ
川沿いの木を見ながら歩いていたら、葉っぱに黒いものが カミキリムシのよう...

発見日 : 2023年7月14日

ヨツスジトラカミキリ

発見日 : 2023年7月6日

クロメンガタスズメ
クロメンガタスズメかメンガタスズメどちらかと思います。どちらでしょう。 ...

発見日 : 2024年7月23日

バッカクキンの...
エゾハナヤスリタケが一番近いかも? とても奇麗な無名のキノコです。 深...

発見日 : 2023年7月2日

ゲンゲ

発見日 : 2022年5月25日

メジロ

発見日 : 2024年1月8日

タケカレハの幼虫
大きな幼虫だったのですぐ目に止まりました。

発見日 : 2023年6月10日

アオジ
冷たい水でも、気持ちよさそうに水浴びしていました。

発見日 : 2024年1月30日

エナガ

発見日 : 2024年1月7日

ヒメアシナガコガネ

発見日 : 2023年6月1日

アカゲラ
枝被りですが、1枚だけ撮影できました。

発見日 : 2024年10月20日

ヤマトシリアゲ
けったいな虫が飛んでいると思い撮影したら、やっぱり、けったいな虫でした。

発見日 : 2023年4月14日

キタテハ

発見日 : 2023年7月6日

クビキリギス

発見日 : 2023年10月6日

オオフタモンウ...
クヌギの樹液にいました。

発見日 : 2024年6月16日

セスジジョウカイボン

発見日 : 2023年4月20日

ササキリ

発見日 : 2023年10月17日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2024年9月25日

チャバネセセリ
吸糞中です。 長い口吻で鳥の糞からミネラルなどを吸っています。 不要な...

発見日 : 2023年9月18日

ミゾカクシ

発見日 : 2022年7月23日

ホソハリカメムシ

発見日 : 2024年5月3日

ジョウビタキ
川端の立ち木の枝にとまっていました。

発見日 : 2022年2月23日

キツネアザミ

発見日 : 2022年5月25日

キセルガイ科の一種

発見日 : 2023年4月20日

オオオサムシ

発見日 : 2023年4月21日

イボクサ

発見日 : 2024年9月25日

ヤマタニシ

発見日 : 2024年4月27日

ハラビロトンボ

発見日 : 2024年5月11日

メジロ

発見日 : 2024年12月1日

ホソヒラタアブ

発見日 : 2024年4月29日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.