堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年5月3日

オオルリ

分類
鳥類
発見者コメント

今年はよく鳴いています。

この付近の発見報告

ニホンアマガエル

発見日 : 2024年8月7日

ハラビロカマキリ

発見日 : 2025年9月7日

ニホンアマガエル

発見日 : 2023年10月11日

ユウマダラエダシャク

発見日 : 2025年5月31日

チャムクエタケモドキ
調べるのに苦労しましたが、ほぼ間違いないと思います。

発見日 : 2022年11月25日

ルリビタキ
川のそばの広場に出てきて地面を歩いたり切り株に止まったりしていました。

発見日 : 2022年2月23日

クロウリハムシ

発見日 : 2024年5月9日

ヌマガエル

発見日 : 2024年9月25日

ショウリョウバッタ
おっきなバッタでした!

発見日 : 2021年8月20日

サトキマダラヒカゲ
翅の模様が複雑で、とても綺麗です。樹液を吸いに来たのだと思います。

発見日 : 2023年4月14日

ジョウビタキ
ハゼの実を食べにきました。

発見日 : 2024年1月17日

アサマイチモンジ

発見日 : 2025年6月7日

イソヒヨドリ

発見日 : 2024年11月23日

セイヨウタンポポ
がく片(花の下、茎の上にある緑の部位)が反り返って下を向いているので、セイ...

発見日 : 2022年4月14日

オオシオカラト...

発見日 : 2022年8月3日

スジクワガタ

発見日 : 2025年8月16日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2023年7月6日

サトキマダラヒカゲ

発見日 : 2024年4月29日

ヒガンバナ

発見日 : 2024年9月25日

セスジナガカメムシ

発見日 : 2023年10月6日

ハラビロトンボ

発見日 : 2023年7月26日

モンシロチョウ

発見日 : 2022年5月25日

コマチゴケ
原始的な特徴で和名は、女性的な美しさで小野の小町からきたようですね。 ツ...

発見日 : 2025年1月17日

スミレ

発見日 : 2024年4月20日

スミレ属の1種
1㎝にも満たない小さなスミレでした。

発見日 : 2025年4月4日

ヘビイチゴ

発見日 : 2020年5月30日

ツツジツマキリ...

発見日 : 2025年4月28日

ヤマガラ

発見日 : 2025年2月11日

チャバネセセリ
吸糞中です。 長い口吻で鳥の糞からミネラルなどを吸っています。 不要な...

発見日 : 2023年9月18日

コシアキトンボ...

発見日 : 2025年5月31日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.