堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年9月21日

ナカグロクチバ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ベニトンボ

発見日 : 2024年9月25日

カブトムシ
日中、土壁にいました。 なぜ?

発見日 : 2025年8月13日

マメガムシ
カエルに食べられても生還する、面白い研究結果が報告されているガムシだそうです。

発見日 : 2022年8月14日

メジロ

発見日 : 2024年4月29日

ダイサギ

発見日 : 2023年10月6日

ハラビロトンボ

発見日 : 2025年6月4日

シベリアイタチ
この池周辺の散策許可は得ています。 池の淵で餌をさがしているようでした。

発見日 : 2023年2月4日

マルカメムシ

発見日 : 2023年5月1日

アサヒナカワトンボ

発見日 : 2024年5月22日

チゴユリ

発見日 : 2023年4月14日

オオウンモンクチバ

発見日 : 2024年4月25日

ビロウドカミキリ

発見日 : 2024年7月13日

メジロ
ヤツデの花の蜜を吸いに来ました。

発見日 : 2024年3月10日

ナガレビル科の1種

発見日 : 2025年2月11日

ムラサキアツバ
コフキサルノコシカケ? キノコを食べていました。 別のアツバガの幼虫と...

発見日 : 2024年7月13日

モズ

発見日 : 2024年12月10日

ジョウビタキ
木の枝から飛び立った本種の後を目で追うと、杭の上に止まりました。

発見日 : 2023年2月4日

クロハネシロヒゲナガ
白くて長いヒゲがよく目立ちます ふわふわ飛んで止まるのを待って撮りました

発見日 : 2022年4月20日

ツヅレサセコオロギ

発見日 : 2023年10月6日

コンボウアメバチ

発見日 : 2025年4月19日

タワラガイ
地主様にご迷惑が掛かるといけないので、場所は非公開でお願い致します。 1...

発見日 : 2024年4月18日

コゲラ
ヤマハゼの木に飛んできて実を食べていました。

発見日 : 2022年12月3日

ベニトンボ

発見日 : 2025年9月15日

コシアキトンボ...

発見日 : 2022年5月25日

ホオジロ

発見日 : 2024年4月12日

コゲラ

発見日 : 2025年1月13日

ホオジロ

発見日 : 2022年5月25日

フユイチゴ(実)
川と森の間の小道に、いっぱい成っていた。

発見日 : 2021年11月28日

ルイスヒラタガムシ
小さい水生昆虫の観察は大変ですね。 よく動くし、飛ぶし、泥だらけになる。...

発見日 : 2022年8月14日

キセルガイ科の一種

発見日 : 2023年4月20日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.