堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年11月28日

キセキレイ

分類
鳥類
発見者コメント

川沿いの道の辺りで歩いていた。

この付近の発見報告

ウスカワマイマイ
以前にも投稿させて頂きましたが、ウスカワマイマイには、黒い個体も存在します...

発見日 : 2024年6月21日

オランダミミナグサ

発見日 : 2025年4月17日

メジロ

発見日 : 2025年3月1日

スズメバチの一種

発見日 : 2024年9月15日

ダイサギ
棚田にアオサギがいたので撮影に近づくとコサギもいました。

発見日 : 2018年6月2日

ウラギンシジミ

発見日 : 2023年10月7日

コゲラ
ヤマハゼの木にシジュウカラやエナガの群れと共にエナガがきて、実を食べていました。

発見日 : 2023年1月22日

ヒラズゲンセイ
最高の被写体ですね。 撮影後、飛んで行きました。

発見日 : 2023年7月4日

ダイサギ
法道寺川で餌を探していました。

発見日 : 2023年2月12日

スクミリンゴガイ

発見日 : 2024年7月20日

ナナホシテントウ

発見日 : 2024年4月16日

ベニカミキリ

発見日 : 2023年5月16日

キツネノマゴ

発見日 : 2023年10月6日

チョウゲンボウ
田んぼの上を頻繁にホバリングし、餌を探していました。

発見日 : 2024年7月16日

イシガケチョウ
なかなか近距離で撮影させてもらえませんでした。

発見日 : 2018年3月15日

エナガ

発見日 : 2025年1月21日

ウマノアシガタ

発見日 : 2024年4月20日

コガタスズメバチ
冬に朽ち木の皮を剥がすとよく出てきます。 冬眠するのは、全て女王バチです。

発見日 : 2021年12月25日

キタキチョウ

発見日 : 2024年11月23日

ソウシチョウ

発見日 : 2024年11月23日

ベニシジミ

発見日 : 2024年12月1日

モンシロチョウ

発見日 : 2024年4月6日

ヌマガエル

発見日 : 2024年9月15日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年11月23日

ヤマガラ
ヤマハゼの木の実を食べに来る野鳥を観察していたところ、本種が飛来しました。

発見日 : 2023年2月4日

ニイニイゼミ

発見日 : 2023年7月20日

コナカブリテングタケ
いいキノコがみつかりました。 触ると粉まみれになります。

発見日 : 2024年9月3日

ヌマガエル

発見日 : 2023年5月1日

ヌマガエル

発見日 : 2023年7月6日

アカアシオオク...

発見日 : 2024年5月15日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.