堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年8月7日

アシダカグモ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ジンガサゴケ
ジンガサゴケの胞子体は熟すと黒くなります。

発見日 : 2024年4月13日

マメコガネ

発見日 : 2023年6月1日

モチツツジ

発見日 : 2023年4月20日

ゲンゲ

発見日 : 2022年5月25日

セマダラコガネ

発見日 : 2023年6月1日

クロコノマチョウ
初めて明るいところで見つけました。

発見日 : 2023年4月28日

ナミアゲハ

発見日 : 2024年9月25日

サトキマダラヒカゲ
翅の模様が複雑で、とても綺麗です。樹液を吸いに来たのだと思います。

発見日 : 2023年4月14日

セスジジョウカイボン

発見日 : 2023年4月20日

キマワリ

発見日 : 2023年6月1日

ジョウビタキ

発見日 : 2024年10月24日

コミスジ

発見日 : 2023年10月7日

ヌマガエル

発見日 : 2023年7月7日

ゲンゲ

発見日 : 2024年4月5日

クモヘリカメムシ

発見日 : 2023年11月3日

ルリビタキ

発見日 : 2025年1月13日

ニガクリタケ
「どんな苦さだろう?」と思い時々味見をするのですが、誤食があり得ると実感し...

発見日 : 2021年12月22日

ユウマダラエダシャク

発見日 : 2025年5月31日

ジョウビタキ

発見日 : 2022年12月31日

ツクシツボミゴケ
凡人には、絶対同定出来ない本種ですが、先生のブログに場所が記載されていたの...

発見日 : 2025年3月2日

イシガケチョウ
クリの花上に集まる昆虫を観察している時、本種が飛来して吸蜜し始めた。

発見日 : 2019年6月16日

クロコノマチョウ

発見日 : 2023年10月11日

リスアカネ

発見日 : 2024年9月17日

ジョウビタキ
実がついた木を探していると、本種が木陰にいました。

発見日 : 2021年10月30日

コンボウアメバチ

発見日 : 2024年6月20日

シハイスミレ
今咲いたばかりの初々しさです。

発見日 : 2024年3月31日

エゾビタキ

発見日 : 2024年10月14日

チョウゲンボウ
農道沿いの電柱のてっぺんに鳥が止まっているのを見つけたので、近寄って確認し...

発見日 : 2021年11月6日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年7月6日

メジロ

発見日 : 2025年3月1日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.