堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年7月6日

オオシオカラトンボ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

アリガタツユムシ
ふれあいの森 森の館の裏手にある広場でノダケの居ました。時間は12時過ぎです。

発見日 : 2022年7月1日

クロコノマチョウ
笹の葉を食べていました。 あだなは、「バイキンマン」で子供に大人気のよう...

発見日 : 2024年9月19日

トビイロスズメ
蛹になる場所をさがしていたようです。 十分に育つと土の中に潜るが、前蛹の...

発見日 : 2024年10月20日

ナミアゲハ

発見日 : 2023年7月26日

タチツボスミレ
今年も綺麗に咲きました。

発見日 : 2025年3月29日

オオスズメバチ

発見日 : 2023年10月6日

クサシギ

発見日 : 2023年12月22日

セイヨウミツバチ

発見日 : 2024年10月14日

アオジ

発見日 : 2024年11月14日

キタキチョウ

発見日 : 2024年12月1日

マドガ

発見日 : 2023年7月6日

ベニトンボ

発見日 : 2024年9月25日

イチモンジセセリ

発見日 : 2024年8月17日

モチツツジ

発見日 : 2023年4月20日

コゲラ

発見日 : 2024年1月7日

コゲラ
ヤマハゼの木にシジュウカラやエナガの群れと共にエナガがきて、実を食べていました。

発見日 : 2023年1月22日

イチジクヒトリモドキ

発見日 : 2025年6月21日

イタドリハムシ

発見日 : 2024年4月25日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2023年10月7日

セスジナガカメムシ

発見日 : 2022年5月25日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年1月13日

クチナガオオア...
この前から気になってはいたのですが、調べるのが面倒で見ないふりをしていたの...

発見日 : 2023年9月10日

メジロ
ヤツデの花の蜜を吸いに来ました。

発見日 : 2024年3月10日

ジョウビタキ
ハゼの実がいっぱいのこの場所が、彼のテリトリーです。

発見日 : 2024年1月23日

マルガタツヤヒ...

発見日 : 2024年5月9日

ウラギンシジミ

発見日 : 2023年10月6日

キキョウソウ

発見日 : 2022年5月25日

キタテハ

発見日 : 2021年10月7日

マルシタラ
第二豊田川沿いの笹葉裏についていました。 これは、絶対マルちゃんです。

発見日 : 2025年6月15日

フウセンタケの一種
ヒダは白で蜜。 ツバはクモの巣状の被膜が破れ、不完全な断片がツバとして残...

発見日 : 2022年10月16日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.