堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年7月22日

オオカマキリ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

カマキリ 茶色

この付近の発見報告

ヤマクダマキモドキ

発見日 : 2023年7月31日

アカゲラ
枝被りですが、1枚だけ撮影できました。

発見日 : 2024年10月20日

ナナホシテントウ

発見日 : 2024年4月16日

ヤマタニシ

発見日 : 2024年4月27日

アオスジアゲハ

発見日 : 2025年4月27日

ウラギンシジミ

発見日 : 2024年9月25日

ベニシジミ
カラスノエンドウで給蜜していました。

発見日 : 2024年4月5日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 4匹発見、2匹捕殺

発見日 : 2025年7月13日

ウスチャコガネ...

発見日 : 2024年4月5日

ムラサキシジミ

発見日 : 2021年11月20日

ホオジロ
鳴声が聞こえたので探したら、電線に止まっていました。

発見日 : 2022年10月15日

コゴメバオトギリ
「ヨーロッパ原産。1934年に三重県で発見された帰化植物」(松江の花図鑑よ...

発見日 : 2024年10月31日

ヤマガラ

発見日 : 2024年2月13日

クロウリハムシ

発見日 : 2024年5月3日

ムラサキケマン

発見日 : 2025年4月19日

アゲハチョウ

発見日 : 2024年4月30日

ノアザミ

発見日 : 2022年5月25日

キセキレイ
河底の落葉をひっくり返しては水生昆虫を探していました。

発見日 : 2023年12月9日

ジョウビタキ
ハゼの実を食べにきました。

発見日 : 2024年1月17日

コバネイナゴ
食料難で普通に食べる時が来るのかな? コウロギよりは、ましかもね。

発見日 : 2024年10月20日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年12月1日

ヤマガラ

発見日 : 2024年2月3日

ツガノマンネンタケ

発見日 : 2023年7月6日

ホオジロ
親鳥が巣立ち雛の世話をしていました。

発見日 : 2024年5月20日

ハスジカツオゾウムシ

発見日 : 2024年5月9日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター シルバニアパーク内で5匹捕殺

発見日 : 2025年7月6日

フジ

発見日 : 2024年4月20日

ビンズイ

発見日 : 2025年3月20日

ツチイナゴ
鉢ヶ峯の自然を守る会での里山一斉調査参加時にて。道沿いの茂みに自然にいまし...

発見日 : 2024年4月14日

キンモンガ

発見日 : 2024年9月25日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.