堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年7月22日

オオカマキリ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

カマキリ 茶色

この付近の発見報告

クチベニマイマイ

発見日 : 2023年7月6日

イソヒヨドリ

発見日 : 2022年1月15日

ツマグロオオヨコバイ
飛んできたツマグロオオヨコバイが、クモの目の前に止まりました。この後、すぐ...

発見日 : 2024年10月9日

ホオジロ
鳴声が聞こえたので探したら、電線に止まっていました。

発見日 : 2022年10月15日

ベニトンボ
メスの方が少ないと思います。

発見日 : 2023年10月10日

ノウタケ
大きさ8cm程の普通のノウタケです。 中には、クロモンカクケシキスイと思...

発見日 : 2023年9月12日

ジョウビタキ

発見日 : 2021年10月28日

チビミズムシ
まだ幼虫が多いです。

発見日 : 2023年5月2日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 22匹

発見日 : 2025年6月18日

ヒメタニシ

発見日 : 2023年6月1日

スクミリンゴガイ
ミナミメダカ生息地にも沢山いました。

発見日 : 2022年6月27日

コミスジ

発見日 : 2023年5月1日

クチナガオオア...
この前から気になってはいたのですが、調べるのが面倒で見ないふりをしていたの...

発見日 : 2023年9月10日

サメビタキ
アイリングで同定しましたが、どうでしょうか?

発見日 : 2022年10月8日

イシガケチョウ
「白ミッケ」

発見日 : 2020年6月28日

アオジ
川のそばの木に飛んできて止まりました。

発見日 : 2022年2月23日

コフキゾウムシ
クズの蔓にいました。

発見日 : 2023年6月13日

ヤマブシタケ(?)
『幻のキノコ』です。 まさか、出会えるとは思いませんでした。 図鑑でみ...

発見日 : 2023年4月22日

オオクロナガオサムシ
オサムシの仲間は、種類が多く同定が難しいです。この種は堺自然ふれあいの森で...

発見日 : 2021年11月18日

ホシハラビロヘ...

発見日 : 2023年7月31日

キタテハ

発見日 : 2024年12月1日

ツマグロヒョウ...

発見日 : 2023年5月1日

キビガイ
間違いないと思いますが、 実は、螺層が1層足りていない。 「螺層は約7...

発見日 : 2024年5月14日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 4匹発見、2匹捕殺

発見日 : 2025年7月13日

ベニウスタケ
奇麗なキノコです。

発見日 : 2023年9月10日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2023年5月1日

ワカバグモ

発見日 : 2023年4月20日

リスアカネ

発見日 : 2024年9月17日

オオミヤマウズラ
花殻見つけました‼ この種については、神戸大の末次先生が、2022年に論...

発見日 : 2025年3月8日

ヒメオビオオキノコ?

発見日 : 2024年8月7日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.