堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年4月14日

ツチイナゴ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

鉢ヶ峯の自然を守る会での里山一斉調査参加時にて。道沿いの茂みに自然にいました。調査時には冬眠から覚めたツチイナゴが多数いました。

この付近の発見報告

ホソヘリカメムシ

発見日 : 2024年5月3日

ニイニイゼミ

発見日 : 2024年8月9日

ハラビロトンボ

発見日 : 2024年4月28日

イタドリハムシ

発見日 : 2023年7月6日

アブラゴケ
他種の苔と混生していました。 葉身細胞は巨大?な六角形でルーペで観察する...

発見日 : 2024年1月13日

ジョウビタキ

発見日 : 2024年1月7日

マメガムシ
カエルに食べられても生還する、面白い研究結果が報告されているガムシだそうです。

発見日 : 2022年8月14日

リスアカネ

発見日 : 2023年10月6日

チャバネアオカメムシ

発見日 : 2023年10月11日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年7月26日

カケス

発見日 : 2024年10月10日

ハラビロトンボ

発見日 : 2023年6月1日

ハラビロトンボ

発見日 : 2024年5月11日

ゴムタケ

発見日 : 2023年5月1日

ヤマラッキョウ
「堺市レッドリストコレクター」

発見日 : 2018年11月7日

コゲラ
ヤマハゼの木にシジュウカラやエナガの群れと共にエナガがきて、実を食べていました。

発見日 : 2023年1月22日

コゲラ
木の幹や枝を行き来していた。

発見日 : 2022年3月25日

アオジ
川に降りてきて、水生昆虫を食べていました。

発見日 : 2024年2月6日

ヤマガラ
ヤマハゼの木の実を食べにきていました。

発見日 : 2022年12月3日

ヒゲコメツキ

発見日 : 2022年5月25日

ヒヨドリ

発見日 : 2025年4月5日

モノサシトンボ

発見日 : 2023年7月26日

キタテハ

発見日 : 2024年4月6日

アカゲラ
枝被りですが、1枚だけ撮影できました。

発見日 : 2024年10月20日

ケブカヒゲナガ

発見日 : 2024年4月25日

ホシミスジ

発見日 : 2023年10月7日

オオイシアブ

発見日 : 2023年4月20日

クサギカメムシ

発見日 : 2024年9月25日

クチベニマイマイ

発見日 : 2023年5月11日

ナナホシテントウ

発見日 : 2024年4月20日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.