堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年4月14日

ツチイナゴ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

鉢ヶ峯の自然を守る会での里山一斉調査参加時にて。道沿いの茂みに自然にいました。調査時には冬眠から覚めたツチイナゴが多数いました。

この付近の発見報告

エナガ
ヤマハゼの木に飛んできて止まりました。

発見日 : 2022年12月3日

イタドリハムシ

発見日 : 2024年4月20日

トキワハゼ

発見日 : 2022年5月25日

スクミリンゴガイ
ミナミメダカ生息地にも沢山いました。

発見日 : 2022年6月27日

ジョウカイボン

発見日 : 2022年5月25日

ジョウビタキ
川端の立ち木の枝にとまっていました。

発見日 : 2022年2月23日

ハラビロカマキリ
木道の手すりに乗っていたので、同じ目線で撮ることが出来ました。

発見日 : 2023年11月3日

トゲナナフシ
触覚が何かに食べられたのかな? 左が欠損、右が短い。

発見日 : 2025年8月13日

ヒメウラジャノメ

発見日 : 2023年10月6日

イチモンジセセリ

発見日 : 2025年10月29日

アカハバビロオ...
アラゲキクラゲを捕食していました。 なぜ? 小さいのにオオキノコ? ...

発見日 : 2025年5月11日

ヒゲコメツキ

発見日 : 2022年5月25日

イシガケチョウ

発見日 : 2020年6月21日

ヒメウラナミジャノメ
あまり飛び回ることのない大人しい蝶です。

発見日 : 2023年4月14日

シロカノシタ
奇麗なキノコですが、 あまり知られていないように思われます。

発見日 : 2022年11月19日

イシガケチョウ
「私、セイタカアワダチソウで吸蜜中」

発見日 : 2020年10月16日

クロウリハムシ

発見日 : 2024年5月3日

カヤラン
これも凄い発見だと思います。 堺市の報告履歴を検索してもあるかないか微妙...

発見日 : 2021年10月29日

ヤマガラ

発見日 : 2024年2月3日

コシロカネグモ

発見日 : 2023年7月31日

オカトラノオ
今を盛りに綺麗に咲いています。

発見日 : 2024年6月12日

コガネムシ

発見日 : 2024年6月12日

クロコノマチョウ
笹の葉を食べていました。 あだなは、「バイキンマン」で子供に大人気のよう...

発見日 : 2024年9月19日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 一匹発見、捕殺

発見日 : 2025年7月11日

ハグロトンボ

発見日 : 2023年7月6日

ナミマイマイ

発見日 : 2025年5月31日

キタキチョウ

発見日 : 2023年5月1日

チャムクエタケモドキ
調べるのに苦労しましたが、ほぼ間違いないと思います。

発見日 : 2022年11月25日

ノダケ

発見日 : 2023年10月6日

ヤマトルリジガバチ

発見日 : 2025年7月11日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.