堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年7月6日

カラスビシャク

分類
植物

この付近の発見報告

ツチイナゴ

発見日 : 2023年10月6日

ヒゲナガハナノミ

発見日 : 2023年5月11日

ハラビロトンボ

発見日 : 2023年7月7日

ヤブキリ(幼虫)
セイヨウタンポポで吸蜜ではなくて、花をムシャムシャ食べているのですね。

発見日 : 2023年4月15日

オカトラノオ

発見日 : 2025年6月4日

コナサナギタケ
ハナサナギタケにしては、小さすぎます。 クリーニングしても宿主ははっきり...

発見日 : 2024年9月30日

ルリシジミ
翅全開を初めて撮りました。

発見日 : 2025年4月4日

チャバネセセリ
吸糞中です。 長い口吻で鳥の糞からミネラルなどを吸っています。 不要な...

発見日 : 2023年9月18日

ヤマトシリアゲ
けったいな虫が飛んでいると思い撮影したら、やっぱり、けったいな虫でした。

発見日 : 2023年4月14日

ヤマトシジミ

発見日 : 2023年10月6日

クリイロクチキムシ
キクラゲを食べていました。 こんな虫、絶対不明種で終わると思ってました。...

発見日 : 2024年6月10日

ヒイロベニヒダタケ
綺麗なキノコです。

発見日 : 2024年4月28日

キボシカミキリ

発見日 : 2022年7月23日

アカハネムシ

発見日 : 2023年4月20日

サメビタキ
アイリングで同定しましたが、どうでしょうか?

発見日 : 2022年10月8日

セイヨウミツバチ

発見日 : 2023年5月1日

イチモンジセセリ

発見日 : 2024年12月1日

ベッコウハゴロモ
蛾でなくカメムシ目 幼虫は奇妙な毛束を持っていて虫にみえない。 野菜、...

発見日 : 2022年7月18日

オオオナモミ

発見日 : 2024年9月25日

サギゴケ

発見日 : 2025年4月17日

キセルガイ科の一種

発見日 : 2023年4月20日

ジョウビタキ
川沿いの暗い枝に居たジョウビタキに木洩れ日が当たりました。

発見日 : 2023年12月9日

オオシオカラト...

発見日 : 2023年7月6日

エゾビタキ
林に隣り合った開けた場所で飛び交っている小鳥がいたので観察していると、林に...

発見日 : 2022年10月15日

アサヒナカワトンボ

発見日 : 2024年4月25日

セグロアシナガバチ
小昆虫を捕獲して、団子にしていました。

発見日 : 2024年7月25日

スミレ

発見日 : 2024年4月20日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2024年8月4日

ミヤコグサ

発見日 : 2023年5月1日

ノダケ

発見日 : 2023年10月6日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.