堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年4月14日

チゴユリ

分類
植物

この付近の発見報告

ハイゴケ
峠頂上に緑の絨毯が広がっていました。 本種はごく普通の苔です。 私のよ...

発見日 : 2025年3月8日

コバノガマズミ...

発見日 : 2022年4月23日

マメコガネ

発見日 : 2023年6月1日

マルシタラ
第二豊田川沿いの笹葉裏についていました。 これは、絶対マルちゃんです。

発見日 : 2025年6月15日

ゴマダラカミキリ

発見日 : 2024年8月4日

セグロセキレイ

発見日 : 2022年2月3日

アオメアブ
空中でマメコガネを捕獲しました。

発見日 : 2024年7月9日

イシビル科の仲間
朽ち木の下にいました。 触っていいものかどうかわからなかったので、 草...

発見日 : 2023年12月7日

マメコガネ
きょうは、いたるところで見かけました。

発見日 : 2024年6月12日

アオジ
川に降りてきて、水生昆虫を食べていました。

発見日 : 2024年2月6日

メジロ

発見日 : 2024年11月23日

ホソヒラタアブ

発見日 : 2025年6月7日

セイヨウタンポポ
がく片(花の下、茎の上にある緑の部位)が反り返って下を向いているので、セイ...

発見日 : 2022年4月14日

イラガ
毎年、冬にさがすのですが見つかりません。 なぜ? 真夏に? 中は蛹? ...

発見日 : 2024年7月3日

チャバネセセリ
吸糞中です。 長い口吻で鳥の糞からミネラルなどを吸っています。 不要な...

発見日 : 2023年9月18日

ヤマトフキバッタ

発見日 : 2024年5月11日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2025年6月7日

ルリシジミ
翅全開を初めて撮りました。

発見日 : 2025年4月4日

ナミトモナガキ...
「ヒラタケ白こぶ病」と言われるものです。 中毒するといったものでもないよ...

発見日 : 2021年12月14日

モンシロチョウ

発見日 : 2024年4月29日

イカリモンガ

発見日 : 2024年9月17日

ヤマトシリアゲ

発見日 : 2024年4月29日

ルリビタキ
ハゼの実を食べに来ました。

発見日 : 2024年3月10日

ダイサギ

発見日 : 2023年10月6日

クロノボリリュウタケ
これは、一目瞭然。 バラバラにしなくても同定出来たので、元に戻しておきました。

発見日 : 2024年6月16日

ジョウビタキ

発見日 : 2024年11月23日

ハラビロトンボ

発見日 : 2025年6月4日

キタテハ

発見日 : 2024年4月6日

シンジュキノカ...

発見日 : 2024年7月19日

モノサシトンボ

発見日 : 2023年7月29日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.