堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年7月26日

クビアカツヤカミキリ

堺市外来種アラートリスト掲載種

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

クビアカハンター

ハンターよりも先にカマキリに捕食されてました。
数秒の動画もあります

この付近の発見報告

サツマシジミ

発見日 : 2023年5月18日

ルイスヒラタガムシ

発見日 : 2023年5月2日

シオカラトンボ

発見日 : 2025年4月28日

ナナホシテントウ

発見日 : 2024年4月16日

ベニシジミ

発見日 : 2023年10月7日

コアシダカグモ

発見日 : 2022年7月18日

ノギクの一種
シマカンギクに一番近いと思いますが、特定に至りませんでした。

発見日 : 2022年12月8日

アオモンイトトンボ
雌は、異色型未成熟です。

発見日 : 2025年9月28日

ムラサキシジミ

発見日 : 2021年11月20日

チゴユリ

発見日 : 2023年4月14日

クヌギエダイガフシ
コナラの木いついていました。 こんな苔は、ないはずなので新種の苔かと騙さ...

発見日 : 2025年7月11日

イソヒヨドリ

発見日 : 2022年1月15日

ヒイロベニヒダタケ

発見日 : 2022年5月3日

ムネアカオオク...

発見日 : 2025年10月29日

キララタケ

発見日 : 2023年6月13日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 2匹捕殺

発見日 : 2025年7月21日

ホオジロ

発見日 : 2022年2月4日

アオダイショウ
木登りしていました。

発見日 : 2025年5月20日

ホオジロ
親鳥が巣立ち雛の世話をしていました。

発見日 : 2024年5月20日

スカシヒロバカゲロウ

発見日 : 2023年5月5日

ベッコウハゴロモ
蛾でなくカメムシ目 幼虫は奇妙な毛束を持っていて虫にみえない。 野菜、...

発見日 : 2022年7月18日

ホオジロ
鳴声が聞こえたので探したら、電線に止まっていました。

発見日 : 2022年10月15日

カラスノゴマ

発見日 : 2024年10月17日

コクワガタ

発見日 : 2024年6月3日

スミレ
普通のスミレです。

発見日 : 2025年3月30日

カブトエビ

発見日 : 2024年6月20日

オカチョウジガイ
グラデーションのある凱に黄色の軟体。 実に綺麗なカタツムリです。

発見日 : 2024年5月14日

ソクシンラン
ラン科と思っていたのは、私だけでしょうか? キンコウカ科ソクシンラン属

発見日 : 2025年5月17日

クルマバッタモドキ

発見日 : 2024年8月7日

キビガイ
間違いないと思いますが、 実は、螺層が1層足りていない。 「螺層は約7...

発見日 : 2024年5月14日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.