堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年7月26日

クビアカツヤカミキリ

堺市外来種アラートリスト掲載種

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

クビアカハンター

ハンターよりも先にカマキリに捕食されてました。
数秒の動画もあります

この付近の発見報告

ボーベリア菌
冬虫夏草の一種と思っていました。 キノコではなくカビだそうですね。

発見日 : 2023年7月6日

ヒメウズ

発見日 : 2023年3月30日

カワセミ

発見日 : 2023年5月1日

ニホンアマガエル

発見日 : 2024年8月7日

モチツツジ

発見日 : 2023年4月20日

ムラサキケマン

発見日 : 2025年4月19日

クロコノマチョウ
感動しました‼ 羽根を広げてとまっているのは滅多に見られません。

発見日 : 2022年6月30日

リスアカネ

発見日 : 2024年9月17日

カワセミ

発見日 : 2024年10月14日

カキシメジ
この時期に雑木林の土上に生えます。 見た目は美味しそうなキノコなので注意...

発見日 : 2022年10月15日

ヒメクチキタン...
これは、掘りやすかった‼

発見日 : 2024年5月20日

ホオジロ
親鳥が巣立ち雛の世話をしていました。

発見日 : 2024年5月20日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2025年6月7日

ヌマガエル

発見日 : 2023年5月1日

アカフユノハナワラビ
こちらの個体は、カスリ模様ぽいのがみられます。

発見日 : 2022年2月5日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 一匹発見、捕殺

発見日 : 2025年7月11日

セグロセキレイ
ハーベストの丘

発見日 : 2024年2月10日

キビガイ
間違いないと思いますが、 実は、螺層が1層足りていない。 「螺層は約7...

発見日 : 2024年5月14日

コオオベソマイマイ
殻全体が微毛で覆われているので間違いないと思います。 殻が薄くてビニール...

発見日 : 2024年4月27日

ハルジオン

発見日 : 2023年5月1日

ホオジロ

発見日 : 2022年2月4日

アカスジゴケ
田んぼの畔に小さく群生していました。 4~5mm程の小さな苔なんですが、...

発見日 : 2025年3月10日

カラスノゴマ

発見日 : 2024年10月17日

ウグイスカグラ

発見日 : 2023年4月14日

テングチョウ

発見日 : 2025年3月14日

ハラビロトンボ...

発見日 : 2023年5月1日

シロバナタンポ...

発見日 : 2025年5月3日

ムジナタケ
可食菌らしいが、これは食べたくない。

発見日 : 2025年5月1日

ホオジロ

発見日 : 2025年2月11日

ナナフシモドキ

発見日 : 2024年5月20日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.