堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年6月20日

クビアカツヤカミキリ

堺市外来種アラートリスト掲載種

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

クビアカハンター❗️

堺市南区御池台3丁40緑道沿いの桜の木。2日連続で防虫ネット上で発見
18:15

この付近の発見報告

コイチャコガネ

発見日 : 2023年5月22日

ツユムシ
草刈りをしている時に草むらで見つけた。

発見日 : 2021年10月30日

チビクワガタ
サナギも見つかりました。

発見日 : 2022年12月6日

ヌマガエル
背中線の個体の割合は少ない。

発見日 : 2023年6月8日

ケチョウチンゴケ

発見日 : 2023年5月22日

モノサシトンボ

発見日 : 2024年5月29日

アオジ

発見日 : 2025年3月1日

クヌギエダイガフシ
コナラの木いついていました。 こんな苔は、ないはずなので新種の苔かと騙さ...

発見日 : 2025年7月11日

ヤマラッキョウ
「堺市レッドリストコレクター」

発見日 : 2018年11月7日

ダイサギ

発見日 : 2015年2月15日

ヒシ

発見日 : 2024年9月25日

ユキラッパタケ
シノブゴケの間から可愛いキノコが顔を出していました。

発見日 : 2024年11月5日

サガオニグモ

発見日 : 2023年4月21日

キビタキ

発見日 : 2022年5月17日

クビアカツヤカミキリ
18時頃、堺市立御池台小学校周りの桜、幼虫穿孔のの証拠のおがくずが多数見ら...

発見日 : 2025年7月2日

イソヒヨドリ

発見日 : 2022年1月15日

ウスキシャチホコ
同定に苦労しました。

発見日 : 2022年6月13日

シモフリコメツキ

発見日 : 2023年4月10日

ヒメオビオオキ...
カワラタケの幼菌を食べていました。

発見日 : 2023年6月3日

ノギクの一種
シマカンギクに一番近いと思いますが、特定に至りませんでした。

発見日 : 2022年12月8日

ヤマノイモ

発見日 : 2022年8月22日

シロキクラゲ

発見日 : 2024年5月14日

タマゴケ

発見日 : 2022年4月6日

ルイスヒラタガムシ

発見日 : 2023年5月2日

ウツボホコリ

発見日 : 2023年4月21日

クロコノマチョウ
感動しました‼ 羽根を広げてとまっているのは滅多に見られません。

発見日 : 2022年6月30日

チシオタケ
奇麗なキノコです。 傷つくと血のような汁が出てくるのが名前の由来だそうです。

発見日 : 2021年10月29日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 4匹発見、2匹捕殺

発見日 : 2025年7月13日

ハナホウキタケ
ほうきの先が花のように開きます。

発見日 : 2024年5月10日

カブトムシ(幼虫)
大きな朽ち木を除けると沢山いました。 元気に育って夏に会えるといいですね。

発見日 : 2022年1月4日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.