堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年5月17日

キビタキ

分類
鳥類

この付近の発見報告

ヒメクチキタン...
これは、掘りやすかった‼

発見日 : 2024年5月20日

フクロシトネタ...

発見日 : 2023年4月21日

イシガケチョウ♀
沖縄地方のチョウチョとここでも出会えました。 前回は雄でしたが今回は雌で...

発見日 : 2016年11月18日

ヒメコガサ

発見日 : 2022年11月18日

ハマキゴケ
道路脇に生えていました。

発見日 : 2025年1月2日

ジョウビタキ

発見日 : 2024年10月25日

コゴメイヌノフグリ
イヌノフグリをさがしています。 2014年12月12日に投稿させて頂いた...

発見日 : 2025年3月11日

フクロシトネタケ?

発見日 : 2024年4月11日

クビアカツヤカミキリ

発見日 : 2023年8月8日

ゴマダラカミキリ

発見日 : 2025年6月20日

アオゲラ

発見日 : 2024年6月29日

ムラサキシジミ

発見日 : 2022年12月12日

チビクワガタ
サナギも見つかりました。

発見日 : 2022年12月6日

アカメガシワ
雌花は綺麗ですが、繁殖力の強い厄介な木です。

発見日 : 2025年7月6日

ゴマダラカミキリ

発見日 : 2025年7月6日

シロバナタンポ...

発見日 : 2025年5月3日

ヤスマツトビナ...
初めてみました。 ニホントビナナフシと見誤るところでした。

発見日 : 2023年7月6日

ワカクサタケ
緑色の綺麗なキノコです。

発見日 : 2024年5月21日

クロクサアリ
真ん中の大きいのが、女王アリ。 赤く見えるのが、アリヅカムシ。 よく見...

発見日 : 2025年9月6日

シロウツボホコリ
赤より写りが悪いです。

発見日 : 2023年4月21日

タマガムシ

発見日 : 2022年9月4日

コオニイグチ
赤褐色に色変します。 やがて黒くなります。 オニイグチ、オニイグチモド...

発見日 : 2024年9月8日

アシボソノボリ...

発見日 : 2024年11月23日

シンジュキノカワガ
今年は、多いようですね。 この場所で2匹見つけました。

発見日 : 2025年1月2日

ゴマダラチョウ

発見日 : 2025年7月6日

エナガ

発見日 : 2023年12月24日

マキノゴケ
倒木上で蒴が沢山出ていて、綺麗でした。

発見日 : 2025年4月4日

サガオニグモ

発見日 : 2023年4月21日

カニクサ
何処にでもある蔓性のシダです。 胞子嚢群を付けていたので観察してみました。

発見日 : 2024年1月22日

ユキラッパタケ
シノブゴケの間から可愛いキノコが顔を出していました。

発見日 : 2024年11月5日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.