堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年3月24日

リョウメンシダ

分類
植物
発見者コメント

裏表が同じ色のシダです。

この付近の発見報告

カキシメジ
この時期に雑木林の土上に生えます。 見た目は美味しそうなキノコなので注意...

発見日 : 2022年10月15日

コスギゴケ
花が咲いていました。

発見日 : 2022年4月6日

ヒダリマキゴマガイ
左巻きです。 軟体を見ることなく標本となりました。

発見日 : 2024年5月10日

ミシシッピアカ...
生れたてのようです。 小さいながら爪がしっかりしています。

発見日 : 2024年4月15日

コイチャコガネ

発見日 : 2023年5月22日

ヒイラギナンテン

発見日 : 2022年3月24日

ベニトンボ (メス)

発見日 : 2024年9月2日

クビアカツヤカミキリ

発見日 : 2023年8月8日

ケチョウチンゴケ

発見日 : 2023年5月22日

クヌギエダイガフシ
コナラの木いついていました。 こんな苔は、ないはずなので新種の苔かと騙さ...

発見日 : 2025年7月11日

ヤスマツトビナ...
初めてみました。 ニホントビナナフシと見誤るところでした。

発見日 : 2023年7月6日

コウヤコケシノブ
ジャゴケに混ざって生えていました。 奇麗なシダです。

発見日 : 2022年2月25日

クモノスゴケモ...

発見日 : 2022年3月24日

オオアオイトトンボ

発見日 : 2023年11月24日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター❗️ 堺市南区御池台3丁40緑道沿いの桜の木。2日連...

発見日 : 2025年6月20日

シロバナガガイモ
花冠が白色のものがシロバナガガイモだそうですね。

発見日 : 2025年8月17日

ジョウビタキ

発見日 : 2021年10月28日

ジョウビタキ

発見日 : 2022年2月20日

アラカシ

発見日 : 2024年11月5日

ヤクシマヒメベッコウ
堺市のミカン畑の溜池付近の朽ち木裏で発見しました。 この種の同定では、大...

発見日 : 2025年5月13日

ツボミゴケ属

発見日 : 2024年12月12日

オオミジンコ
ミジンコにも種類があります。 この場所に数種類いましたが、同定出来たのが...

発見日 : 2024年1月30日

イシガケチョウ
桜の花で吸蜜していました。

発見日 : 2020年3月31日

ウツボホコリ

発見日 : 2023年4月21日

ウグイス
あちこちで一斉に鳴き始めました。

発見日 : 2022年2月28日

ナナフシモドキ

発見日 : 2024年5月20日

ゴマダラカミキリ

発見日 : 2025年6月20日

ムネアカテング...
発光はしないと思いますが、とても綺麗なホタルです。

発見日 : 2025年3月22日

ガケジグモの仲間
真っ赤な卵を背負っていました。

発見日 : 2024年5月21日

ウスカワマイマイ
これが、ウスカワマイマイです‼ 他種大型マイマイの幼貝と間違いやすいよう...

発見日 : 2024年6月6日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.