堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年6月9日

コハクオナジマイマイ(幼体)

分類
貝類
発見者コメント

琥珀色の奇麗なカタツムリです。
苔の胞子を好んで食べていました。
可愛い幼体が沢山います。
成体は越冬しないので、この時期は幼体しかいません。
成体になるとアザミなどによく付いています。

この付近の発見報告

オジロアシナガ...

発見日 : 2023年4月10日

ベニトンボ (メス)

発見日 : 2024年9月2日

イシガケチョウ♀
沖縄地方のチョウチョとここでも出会えました。 前回は雄でしたが今回は雌で...

発見日 : 2016年11月18日

シマヘビ
今日は暖かかったので、日向ぼっこしていたようです。

発見日 : 2021年12月9日

ムラサキケマン

発見日 : 2022年4月5日

エナガ

発見日 : 2023年12月24日

ボーベリア菌
冬虫夏草の一種と思っていました。 キノコではなくカビだそうですね。

発見日 : 2023年7月6日

カミキリムシの...
地味な観察ばかりしています。

発見日 : 2022年12月6日

オオアオイトトンボ

発見日 : 2023年11月24日

アオバハガタヨトウ
「いきものクエスト」 越冬中のいきものです。

発見日 : 2022年12月6日

キボシカミキリ

発見日 : 2022年8月19日

ベニシジミ

発見日 : 2024年4月20日

チビクワガタ
サナギも見つかりました。

発見日 : 2022年12月6日

アシボソノボリ...

発見日 : 2024年11月23日

ノギクの一種
シマカンギクに一番近いと思いますが、特定に至りませんでした。

発見日 : 2022年12月8日

タマゴケ

発見日 : 2022年4月6日

タチイヌノフグリ

発見日 : 2025年4月7日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 5匹発見、4匹捕殺

発見日 : 2025年7月12日

ケチョウチンゴケ

発見日 : 2023年5月22日

ミジンヤマタニシ
2mmの個体をビニール袋に入れて持ち帰ると行方不明になりました。 潰れて...

発見日 : 2024年5月10日

ナナフシモドキ

発見日 : 2024年5月20日

カラスノゴマ

発見日 : 2024年10月17日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 4匹発見、2匹捕殺

発見日 : 2025年7月13日

オオカマキリ
珍獲物。 思わず写したくなりました。

発見日 : 2023年7月14日

ノウタケ
大きさ8cm程の普通のノウタケです。 中には、クロモンカクケシキスイと思...

発見日 : 2023年9月12日

ベニトンボ
メスの方が少ないと思います。

発見日 : 2023年10月10日

コスギゴケ
花が咲いていました。

発見日 : 2022年4月6日

ヒレンジャク

発見日 : 2023年3月14日

アカスジゴケ
田んぼの畔に小さく群生していました。 4~5mm程の小さな苔なんですが、...

発見日 : 2025年3月10日

ダイサギ

発見日 : 2024年4月30日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.