堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年6月9日

コハクオナジマイマイ(幼体)

分類
貝類
発見者コメント

琥珀色の奇麗なカタツムリです。
苔の胞子を好んで食べていました。
可愛い幼体が沢山います。
成体は越冬しないので、この時期は幼体しかいません。
成体になるとアザミなどによく付いています。

この付近の発見報告

ヤマノイモ

発見日 : 2022年8月22日

ムネアカテング...
発光はしないと思いますが、とても綺麗なホタルです。

発見日 : 2025年3月22日

イシガケチョウ
桜の花で吸蜜していました。

発見日 : 2020年3月31日

リョウメンシダ
裏表が同じ色のシダです。

発見日 : 2022年3月24日

アオバハガタヨトウ
「いきものクエスト」 越冬中のいきものです。

発見日 : 2022年12月6日

アオダイショウ...

発見日 : 2023年4月21日

タマガムシ

発見日 : 2022年9月4日

サガオニグモ

発見日 : 2023年4月21日

ツボミゴケ属

発見日 : 2024年12月12日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター ハーベストの丘自由広場法面 2匹捕殺

発見日 : 2025年7月13日

オオシトネタケ
チャワンタケから調べてみました。 この場所は広葉樹なので間違いないと思います。

発見日 : 2022年4月6日

ムネアカオオク...
外来種ムネアカオオクロテントウがマルカメムシの幼虫を食べていました。 マ...

発見日 : 2025年9月28日

ツユムシ
ヒガンバナの上にいました。

発見日 : 2025年10月2日

ムラサキシジミ

発見日 : 2022年12月12日

ベニトンボ (メス)

発見日 : 2024年9月2日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 5匹捕殺

発見日 : 2025年7月26日

ヒヨドリ

発見日 : 2025年4月5日

ウグイス
あちこちで一斉に鳴き始めました。

発見日 : 2022年2月28日

ヤクシマヒメベッコウ
堺市のミカン畑の溜池付近の朽ち木裏で発見しました。 この種の同定では、大...

発見日 : 2025年5月13日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 2匹を捕殺

発見日 : 2025年7月20日

クヌギエダイガフシ
コナラの木いついていました。 こんな苔は、ないはずなので新種の苔かと騙さ...

発見日 : 2025年7月11日

オオルリ(オス)
求愛の季節ですね。 オスは餌をくわえたまま鳴かずにとまっていました。 ...

発見日 : 2022年5月17日

サガリハリタケ
鍾乳石のように下に垂れ下がるキノコです。

発見日 : 2021年11月16日

エゾビタキ

発見日 : 2022年10月15日

ルイスヒラタガムシ

発見日 : 2023年5月2日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター シルバニアパークの桜の木で2匹発見、2匹とも踏み潰す

発見日 : 2025年7月6日

ジョウビタキ

発見日 : 2022年2月5日

ユキラッパタケ
シノブゴケの間から可愛いキノコが顔を出していました。

発見日 : 2024年11月5日

セグロセキレイ
ハーベストの丘

発見日 : 2024年2月10日

ノウタケ
大きさ8cm程の普通のノウタケです。 中には、クロモンカクケシキスイと思...

発見日 : 2023年9月12日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.