堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年6月3日

クチベニマイマイ

分類
貝類

この付近の発見報告

ワカクサタケ
緑色の綺麗なキノコです。

発見日 : 2024年5月21日

キビガイ
間違いないと思いますが、 実は、螺層が1層足りていない。 「螺層は約7...

発見日 : 2024年5月14日

ムネアカテング...
発光はしないと思いますが、とても綺麗なホタルです。

発見日 : 2025年3月22日

オオルリ(メス)
メスがエンドレスで鳴いていました。 途中で虫を捕まえたのかオスからもらっ...

発見日 : 2022年5月17日

ハカタシダ

発見日 : 2022年8月22日

アラカシ

発見日 : 2024年11月5日

シロコブゾウムシ 
ヒメシロコブゾウムシと悩みましたが、大きさと背中の色、食性からシロコブゾウ...

発見日 : 2023年6月13日

チビクワガタ
サナギも見つかりました。

発見日 : 2022年12月6日

シロキクラゲ

発見日 : 2024年5月14日

ベニトンボ
ベニトンボ、多すぎる。

発見日 : 2024年9月27日

ハナホウキタケ
ほうきの先が花のように開きます。

発見日 : 2024年5月10日

カミキリムシの...
地味な観察ばかりしています。

発見日 : 2022年12月6日

サガリハリタケ
鍾乳石のように下に垂れ下がるキノコです。

発見日 : 2021年11月16日

クモノスゴケモ...

発見日 : 2022年3月24日

ホシハジロ

発見日 : 2024年11月23日

ナナフシモドキ

発見日 : 2024年5月20日

チョウトンボ
世界一奇麗なトンボと言われています。

発見日 : 2022年7月25日

アカフユノハナワラビ
ややこしいことに、裏まできれいに紅変しています。 この場所にはフユノハナ...

発見日 : 2022年2月5日

リョウメンシダ
裏表が同じ色のシダです。

発見日 : 2022年3月24日

コオニイグチ
赤褐色に色変します。 やがて黒くなります。 オニイグチ、オニイグチモド...

発見日 : 2024年9月8日

イソヒヨドリ

発見日 : 2022年2月5日

サガオニグモ

発見日 : 2023年4月21日

ヒメコガサ

発見日 : 2022年11月18日

アオダイショウ...

発見日 : 2023年4月21日

ミヤマザラミノ...

発見日 : 2023年4月21日

ウスアオクチブ...

発見日 : 2024年6月7日

アオバハガタヨトウ
「いきものクエスト」 越冬中のいきものです。

発見日 : 2022年12月6日

カヤタケ
ムスカリンという毒成分。 血圧低下、呼吸困難の可能性。 高血圧の人には...

発見日 : 2023年10月27日

マガモ

発見日 : 2024年11月23日

クロアシボソノ...

発見日 : 2024年6月22日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.