堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年6月29日

クビアカツヤカミキリ

堺市外来種アラートリスト掲載種

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

クビアカハンター

御池台小学校北門前の桜のネットの中です。

この付近の発見報告

アオジ

発見日 : 2025年3月1日

ニホンヤモリ

発見日 : 2025年6月27日

オカモノアラガ...
オカモノアラガイ論文でも不明種とされている。 沖縄で多く繁殖していて、同...

発見日 : 2024年6月21日

マガモ

発見日 : 2024年11月23日

ヒメクチキタンポタケ
朽ち木の中から顔を出していました。 綺麗に掘り出すことが出来ました。 ...

発見日 : 2024年5月10日

アラカシ

発見日 : 2024年11月5日

カヤタケ
ムスカリンという毒成分。 血圧低下、呼吸困難の可能性。 高血圧の人には...

発見日 : 2023年10月27日

ヒヨドリ

発見日 : 2025年4月5日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター022 16時半過ぎ、桜の木の根元から50センチに。

発見日 : 2025年7月4日

ヒヨドリ

発見日 : 2024年11月23日

コガモ

発見日 : 2025年2月11日

オジロアシナガ...

発見日 : 2023年4月10日

カニクサ
何処にでもある蔓性のシダです。 胞子嚢群を付けていたので観察してみました。

発見日 : 2024年1月22日

ウスカワマイマイ
以前にも投稿させて頂きましたが、ウスカワマイマイには、黒い個体も存在します...

発見日 : 2024年6月21日

ゲンゲ

発見日 : 2024年4月5日

クビアカツヤカミキリ
ハンター 本日43匹

発見日 : 2025年6月27日

ヤスマツトビナ...
初めてみました。 ニホントビナナフシと見誤るところでした。

発見日 : 2023年7月6日

クリタケ
晩秋の代表的なキノコです。 沢山とれます。

発見日 : 2022年11月11日

チビクワガタ
朽ち木の中で冬眠していました。

発見日 : 2021年12月25日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター クビアカツヤカミキリ3匹発見 2匹踏みつぶし、一匹は...

発見日 : 2025年7月2日

カブトムシ(幼虫)
2令幼虫だと思います。

発見日 : 2022年8月4日

ホオジロ
鳴声が聞こえたので探したら、電線に止まっていました。

発見日 : 2022年10月15日

ウグイス

発見日 : 2025年2月11日

ムラサキシジミ

発見日 : 2022年12月12日

ダイサギ
棚田にアオサギがいたので撮影に近づくとコサギもいました。

発見日 : 2018年6月2日

ガケジグモの仲間
真っ赤な卵を背負っていました。

発見日 : 2024年5月21日

クロバエ(?)
切り株の木にとまっていた。

発見日 : 2022年3月25日

ウスキシャチホコ
同定に苦労しました。

発見日 : 2022年6月13日

ヤマノイモ

発見日 : 2022年8月22日

アシボソノボリ...

発見日 : 2024年11月23日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.