堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年10月27日

カヤタケ

分類
菌類・その他
発見者コメント

ムスカリンという毒成分。
血圧低下、呼吸困難の可能性。
高血圧の人にはいいのかな?

この付近の発見報告

ワカクサタケ
緑色の綺麗なキノコです。

発見日 : 2024年5月21日

ヒダリマキゴマガイ
左巻きです。 軟体を見ることなく標本となりました。

発見日 : 2024年5月10日

ケンモンミドリキリガ
植木鉢のカタバミの葉にとまって寝ていました。秋に活動するガだそうです。

発見日 : 2021年11月8日

カブトムシ

発見日 : 2024年4月11日

クビアカツヤカミキリ
御池公園の桜の木のネットの中

発見日 : 2025年7月4日

スミレ
普通のスミレです。

発見日 : 2025年3月30日

フクロシトネタケ?

発見日 : 2024年4月11日

マキノゴケ
倒木上で蒴が沢山出ていて、綺麗でした。

発見日 : 2025年4月4日

オオミジンコ
ミジンコにも種類があります。 この場所に数種類いましたが、同定出来たのが...

発見日 : 2024年1月30日

ルリビタキ

発見日 : 2022年3月29日

ユキラッパタケ
シノブゴケの間から可愛いキノコが顔を出していました。

発見日 : 2024年11月5日

クチベニマイマイ

発見日 : 2023年6月3日

コセアカアメンボ

発見日 : 2022年3月29日

アオバハガタヨトウ
「いきものクエスト」 越冬中のいきものです。

発見日 : 2022年12月6日

オジロアシナガ...

発見日 : 2023年4月10日

クビアカツヤカミキリ
18時ごろ、堺市立御池台小学校周りの桜の木で発見、薬剤処理されているのか発...

発見日 : 2025年7月4日

ガケジグモの仲間
真っ赤な卵を背負っていました。

発見日 : 2024年5月21日

ヒメオビオオキ...
カワラタケの幼菌を食べていました。

発見日 : 2023年6月3日

ササグモ
クロバネキノコバエを捕食していました。

発見日 : 2025年5月3日

アカスジゴケ
田んぼの畔に小さく群生していました。 4~5mm程の小さな苔なんですが、...

発見日 : 2025年3月10日

クビアカツヤカミキリ

発見日 : 2023年8月8日

リョウメンシダ
裏表が同じ色のシダです。

発見日 : 2022年3月24日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター022 夕方17時、小学校土手の桜、根元から約1m

発見日 : 2025年7月26日

シジュウカラ

発見日 : 2024年2月12日

キビタキ

発見日 : 2022年5月17日

シロバナガガイモ
花冠が白色のものがシロバナガガイモだそうですね。

発見日 : 2025年8月17日

コスギゴケ
花が咲いていました。

発見日 : 2022年4月6日

ナナフシモドキ

発見日 : 2024年5月20日

コウヤコケシノブ
ジャゴケに混ざって生えていました。 奇麗なシダです。

発見日 : 2022年2月25日

ニホンヤモリ

発見日 : 2025年6月27日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.