堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年10月27日

カヤタケ

分類
菌類・その他
発見者コメント

ムスカリンという毒成分。
血圧低下、呼吸困難の可能性。
高血圧の人にはいいのかな?

この付近の発見報告

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター❗️ 堺市南区御池台3丁40緑道沿いの桜の木。2日連...

発見日 : 2025年6月20日

カブトムシ

発見日 : 2024年4月11日

キララタケ

発見日 : 2023年6月13日

ムラサキシメジ

発見日 : 2023年10月19日

シロキクラゲ

発見日 : 2024年5月14日

ヒヨドリ

発見日 : 2024年11月23日

フユノハナワラビ
紅葉する珍しいフユノハナワラビです。 カスリ模様? ほんとにこの種の同...

発見日 : 2021年12月9日

ウスアオクチブ...

発見日 : 2024年6月7日

タイワンタケクマバチ

発見日 : 2024年5月25日

イシガケチョウ
「白ミッケ」

発見日 : 2020年6月28日

マキノゴケ
倒木上で蒴が沢山出ていて、綺麗でした。

発見日 : 2025年4月4日

ルリビタキ

発見日 : 2022年3月29日

クロバエ(?)
切り株の木にとまっていた。

発見日 : 2022年3月25日

フタスジナメクジ
名は、フタスジですが背面中央にも線があるので3筋あります。 甲羅はなしです。

発見日 : 2024年6月22日

コオニイグチ
赤褐色に色変します。 やがて黒くなります。 オニイグチ、オニイグチモド...

発見日 : 2024年9月8日

クビアカツヤカミキリ
庭の梅の木の下のほうをゆっくりと動いていました。 写真はそのときのもので...

発見日 : 2025年6月20日

ヒメコガサ

発見日 : 2022年11月18日

タマゴケ

発見日 : 2022年4月6日

オオルリ(メス)
メスがエンドレスで鳴いていました。 途中で虫を捕まえたのかオスからもらっ...

発見日 : 2022年5月17日

ウツボホコリ

発見日 : 2023年4月21日

アシボソノボリ...

発見日 : 2024年11月23日

チビクワガタ
サナギも見つかりました。

発見日 : 2022年12月6日

ハカタシダ

発見日 : 2022年8月22日

ノウタケ
大きさ8cm程の普通のノウタケです。 中には、クロモンカクケシキスイと思...

発見日 : 2023年9月12日

ヤマノイモ

発見日 : 2022年8月22日

アカフユノハナワラビ
ややこしいことに、裏まできれいに紅変しています。 この場所にはフユノハナ...

発見日 : 2022年2月5日

コイチャコガネ

発見日 : 2023年5月22日

ヒイラギナンテン

発見日 : 2022年3月24日

コウヤコケシノブ
ジャゴケに混ざって生えていました。 奇麗なシダです。

発見日 : 2022年2月25日

キタキチョウ
フキノトウでオオハナバチと仲良く吸蜜していました。

発見日 : 2022年3月15日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.