堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年3月29日

ルリビタキ

分類
鳥類

この付近の発見報告

フクロシトネタ...

発見日 : 2023年4月21日

コニホンマイマイ

発見日 : 2024年6月20日

アラカシ

発見日 : 2024年11月5日

ウグイス
あちこちで一斉に鳴き始めました。

発見日 : 2022年2月28日

ベニトンボ (メス)

発見日 : 2024年9月2日

アオダイショウ...

発見日 : 2023年4月21日

エナガ

発見日 : 2023年12月24日

ウツボホコリ

発見日 : 2023年4月21日

ヒメコガサ

発見日 : 2022年11月18日

コオニイグチ
赤褐色に色変します。 やがて黒くなります。 オニイグチ、オニイグチモド...

発見日 : 2024年9月8日

ハナホウキタケ
ほうきの先が花のように開きます。

発見日 : 2024年5月10日

ビンズイ

発見日 : 2025年3月20日

モンキアゲハと...
アゲハ蝶が集まって吸水をしていました。

発見日 : 2022年4月30日

ワカクサタケ
緑色の綺麗なキノコです。

発見日 : 2024年5月21日

オオルリ(メス)
メスがエンドレスで鳴いていました。 途中で虫を捕まえたのかオスからもらっ...

発見日 : 2022年5月17日

ガケジグモの仲間
真っ赤な卵を背負っていました。

発見日 : 2024年5月21日

ウスアオクチブ...

発見日 : 2024年6月7日

タマゴケ

発見日 : 2022年4月6日

クロコノマチョウ
感動しました‼ 羽根を広げてとまっているのは滅多に見られません。

発見日 : 2022年6月30日

カミキリムシの...
地味な観察ばかりしています。

発見日 : 2022年12月6日

キビタキ

発見日 : 2022年5月17日

ベニトンボ
メスの方が少ないと思います。

発見日 : 2023年10月10日

クモノスゴケモ...

発見日 : 2022年3月24日

ヒメクチキタン...
これは、掘りやすかった‼

発見日 : 2024年5月20日

イシガケチョウ
「白ミッケ」

発見日 : 2020年6月28日

カヤタケ
ムスカリンという毒成分。 血圧低下、呼吸困難の可能性。 高血圧の人には...

発見日 : 2023年10月27日

コセアカアメンボ

発見日 : 2022年3月29日

ヒメオビオオキ...
カワラタケの幼菌を食べていました。

発見日 : 2023年6月3日

コイチャコガネ

発見日 : 2023年5月22日

ムラサキシメジ

発見日 : 2023年10月19日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.