堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年6月6日

ウスカワマイマイ

分類
貝類
発見者コメント

これが、ウスカワマイマイです‼
他種大型マイマイの幼貝と間違いやすいようです。
丸みがないものや筋がある個体は他種幼貝と考えた方がよい。
薄皮ですが、ナミマイマイ幼貝などより殻はしっかりしています。

この付近の発見報告

ヘビイチゴ

発見日 : 2022年4月5日

ツボミゴケ属

発見日 : 2024年12月12日

アラカシ

発見日 : 2024年11月5日

ベニバナボロギク
蕾か花かよくわからないので1つばらしてみたら、花だとわかりました。 もう...

発見日 : 2022年3月29日

ハラビロカマキリ
緑色のカマキリ

発見日 : 2025年7月21日

エゾビタキ

発見日 : 2022年10月15日

タマガムシ

発見日 : 2022年9月4日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 5匹発見、4匹捕殺

発見日 : 2025年7月12日

カキシメジ
この時期に雑木林の土上に生えます。 見た目は美味しそうなキノコなので注意...

発見日 : 2022年10月15日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター シルバニアパーク内で5匹捕殺

発見日 : 2025年7月6日

ヤクシマヒメベッコウ
堺市のミカン畑の溜池付近の朽ち木裏で発見しました。 この種の同定では、大...

発見日 : 2025年5月13日

コハクオナジマ...
琥珀色の奇麗なカタツムリです。 苔の胞子を好んで食べていました。 可愛...

発見日 : 2023年6月9日

シロキクラゲ

発見日 : 2024年5月14日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2025年4月28日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 2匹捕殺

発見日 : 2025年7月21日

クルマバッタモドキ

発見日 : 2024年10月15日

アオダイショウ...

発見日 : 2023年4月21日

クリタケ
晩秋の代表的なキノコです。 沢山とれます。

発見日 : 2022年11月11日

カミキリムシの...
地味な観察ばかりしています。

発見日 : 2022年12月6日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター シルバニアパーク内で1匹捕殺

発見日 : 2025年7月7日

ジョウビタキ

発見日 : 2022年2月5日

モンキアゲハと...
アゲハ蝶が集まって吸水をしていました。

発見日 : 2022年4月30日

キタキチョウ
フキノトウでオオハナバチと仲良く吸蜜していました。

発見日 : 2022年3月15日

カブトエビ

発見日 : 2024年6月20日

モノサシトンボ

発見日 : 2024年5月29日

ムラサキケマン

発見日 : 2022年4月5日

ベニトンボ
メスの方が少ないと思います。

発見日 : 2023年10月10日

カサキビ
生息数は多いはずですが、初めてみました。

発見日 : 2024年6月29日

ササグモ
クロバネキノコバエを捕食していました。

発見日 : 2025年5月3日

ハサミコムシの一種
2㎝程ですので、この種にしては大きい方です。 ヤマトハサミコムシと思われ...

発見日 : 2023年12月11日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.