堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年6月6日

ウスカワマイマイ

分類
貝類
発見者コメント

これが、ウスカワマイマイです‼
他種大型マイマイの幼貝と間違いやすいようです。
丸みがないものや筋がある個体は他種幼貝と考えた方がよい。
薄皮ですが、ナミマイマイ幼貝などより殻はしっかりしています。

この付近の発見報告

サガオニグモ

発見日 : 2023年4月21日

ハラビロカマキリ
緑色のカマキリ

発見日 : 2025年7月21日

ベニシジミ

発見日 : 2024年4月20日

シロウツボホコリ
赤より写りが悪いです。

発見日 : 2023年4月21日

アオゲラ

発見日 : 2024年6月29日

オオルリ(オス)
求愛の季節ですね。 オスは餌をくわえたまま鳴かずにとまっていました。 ...

発見日 : 2022年5月17日

ルイスヒラタガムシ

発見日 : 2023年5月2日

シロバナタンポ...

発見日 : 2025年5月3日

ムネアカテング...
発光はしないと思いますが、とても綺麗なホタルです。

発見日 : 2025年3月22日

ヒメウズ

発見日 : 2024年4月5日

クロアシボソノ...

発見日 : 2024年6月22日

ツボミゴケ属

発見日 : 2024年12月12日

アカスジゴケ
田んぼの畔に小さく群生していました。 4~5mm程の小さな苔なんですが、...

発見日 : 2025年3月10日

オオカマキリ
カマキリ 茶色

発見日 : 2025年7月22日

チビクワガタ
サナギも見つかりました。

発見日 : 2022年12月6日

ジョウビタキ

発見日 : 2024年10月25日

ハサミコムシの一種
2㎝程ですので、この種にしては大きい方です。 ヤマトハサミコムシと思われ...

発見日 : 2023年12月11日

クルマバッタモドキ

発見日 : 2024年10月15日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 4匹発見、2匹捕殺

発見日 : 2025年7月13日

クロクサアリ
真ん中の大きいのが、女王アリ。 赤く見えるのが、アリヅカムシ。 よく見...

発見日 : 2025年9月6日

ホオジロ
親鳥が巣立ち雛の世話をしていました。

発見日 : 2024年5月20日

キビガイ
間違いないと思いますが、 実は、螺層が1層足りていない。 「螺層は約7...

発見日 : 2024年5月14日

セイヨウミツバチ
ハーベストの丘

発見日 : 2024年2月10日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター ハーベストの丘内シルバニアパークの桜の木 4匹補...

発見日 : 2025年6月29日

ササグモ
クロバネキノコバエを捕食していました。

発見日 : 2025年5月3日

クチベニマイマイ

発見日 : 2023年6月3日

ガケジグモの仲間
真っ赤な卵を背負っていました。

発見日 : 2024年5月21日

イシガケチョウ
「白ミッケ」

発見日 : 2020年6月28日

アラカシ

発見日 : 2024年11月5日

ウツボホコリ

発見日 : 2023年4月21日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.