堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年6月29日

カサキビ

発見者コメント

生息数は多いはずですが、初めてみました。

この付近の発見報告

ヤマガラ

発見日 : 2024年1月27日

オオミジンコ
ミジンコにも種類があります。 この場所に数種類いましたが、同定出来たのが...

発見日 : 2024年1月30日

ジュウニキランソウ
キランソウではないので、ニシキゴロモと思い撮影していました。 帰宅後、調...

発見日 : 2024年4月19日

ニッポンマイマイ
やっと、会えました。

発見日 : 2024年6月24日

ムーアシロホシ...
可愛いですね。

発見日 : 2022年4月30日

アシベニイグチ
柄が太く、綺麗な赤のグラデーションなので興味をひかれました。 この暑い季...

発見日 : 2025年7月20日

ゴマガイ
これも、蓋を持つ原始的なカタツムリです。

発見日 : 2024年4月22日

ササグモ
クロバネキノコバエを捕食していました。

発見日 : 2025年5月3日

カブトエビ

発見日 : 2024年6月20日

アオイラガ
危ない毒針爆弾‼ 歩いていたら上から落ちてきました。

発見日 : 2025年9月13日

タマガムシ

発見日 : 2022年9月4日

モノサシトンボ

発見日 : 2024年5月29日

ツボミゴケ属

発見日 : 2024年12月12日

アゲハチョウ

発見日 : 2024年4月30日

ソウシチョウ

発見日 : 2022年10月28日

ハナヤスリタケ
ツチダンゴ(土団子、Elaphomyces granulatus)が確認で...

発見日 : 2024年4月19日

ウスイロオカチグサ
川の淵のスミレの葉上にいました。

発見日 : 2021年10月28日

ヒレンジャク

発見日 : 2023年3月14日

アオジ
今年は、少ないようです。

発見日 : 2023年10月10日

カワゲラ科の一種

発見日 : 2022年3月9日

アオゲラ

発見日 : 2024年6月29日

オオルリ
暗すぎる。

発見日 : 2024年4月19日

エナガ

発見日 : 2023年11月23日

メジロ
アケビが、ちょうど食べ頃です。

発見日 : 2022年10月23日

オオルリ(メス)
メスがエンドレスで鳴いていました。 途中で虫を捕まえたのかオスからもらっ...

発見日 : 2022年5月17日

シロアンズタケ

発見日 : 2022年6月12日

シロウツボホコリ
赤より写りが悪いです。

発見日 : 2023年4月21日

キュウシュウゴマガイ
とても可愛くて綺麗なカタツムリです‼ 堺市内で誰にも知られることもなくひ...

発見日 : 2024年5月18日

イモムシタケ
凄い‼ 見たこともない冬虫夏草を見つけました。 掘り出すのに道具を自転...

発見日 : 2024年9月24日

ツユムシ
草刈りをしている時に草むらで見つけた。

発見日 : 2021年10月30日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.