堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年6月29日

カサキビ

発見者コメント

生息数は多いはずですが、初めてみました。

この付近の発見報告

イシガケチョウ
桜の花で吸蜜していました。

発見日 : 2020年3月31日

コニホンマイマイ

発見日 : 2024年6月20日

カブトエビ

発見日 : 2024年6月20日

ムラサキアブラ...
画像でわかりにくいのですが、 とても綺麗なキノコです。

発見日 : 2024年11月14日

スジオチバタケ

発見日 : 2023年4月18日

アオダイショウ...

発見日 : 2023年4月21日

キビタキ

発見日 : 2022年5月17日

クチベニマイマイ
目でVサインしていました。

発見日 : 2024年4月22日

イカリモンガ

発見日 : 2022年6月16日

ウツボホコリ

発見日 : 2023年4月21日

カワゲラ科の一種

発見日 : 2022年3月9日

アカスジゴケ
田んぼの畔に小さく群生していました。 4~5mm程の小さな苔なんですが、...

発見日 : 2025年3月10日

モモジロコウモリ
農業用水路トンネルにて発見!! 必死で調べてみました。 「農業用水路ト...

発見日 : 2021年10月4日

ニホンヒメフナムシ

発見日 : 2023年9月7日

コナラ
池の堤防の斜面にコナラのドングリから芽が出ていた。赤っぽい色で面白かった。

発見日 : 2022年3月19日

ケチョウチンゴケ

発見日 : 2023年5月22日

ツユムシ
草刈りをしている時に草むらで見つけた。

発見日 : 2021年10月30日

アオバト
木の隙間から何とか1枚撮れました。

発見日 : 2024年3月10日

トゲナナフシ

発見日 : 2023年6月5日

アライグマ
5頭程いました。

発見日 : 2024年7月19日

アオジ
今年は、少ないようです。

発見日 : 2023年10月10日

キイロヒラタガムシ
ヒシの葉に付いていました。

発見日 : 2022年8月19日

アラゲホコリタ...
モフモフの可愛いホコリタケです。 割ると熟成した茶色の胞子が出てきたので...

発見日 : 2024年11月14日

ビンズイ

発見日 : 2025年3月20日

クロアシボソノ...

発見日 : 2024年6月22日

シロコブゾウムシ 
ヒメシロコブゾウムシと悩みましたが、大きさと背中の色、食性からシロコブゾウ...

発見日 : 2023年6月13日

キボシカミキリ

発見日 : 2022年8月19日

キランソウ

発見日 : 2024年4月5日

ツボミゴケ属

発見日 : 2024年12月12日

アシベニイグチ
柄が太く、綺麗な赤のグラデーションなので興味をひかれました。 この暑い季...

発見日 : 2025年7月20日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.