堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年4月5日

キランソウ

分類
植物

この付近の発見報告

カキシメジ
この時期に雑木林の土上に生えます。 見た目は美味しそうなキノコなので注意...

発見日 : 2022年10月15日

コフキゾウムシ
クズの蔓にいました。

発見日 : 2023年6月13日

シマヘビ
今日は暖かかったので、日向ぼっこしていたようです。

発見日 : 2021年12月9日

カラスノゴマ

発見日 : 2024年10月17日

キヌガサタケ
2020年6月28日に見つけた同じ場所をさがしてみるとありました。

発見日 : 2024年6月24日

アオジ
今年は、少ないようです。

発見日 : 2023年10月10日

ルイスヒラタガムシ

発見日 : 2023年5月2日

イシガケチョウ
「白ミッケ」

発見日 : 2020年6月28日

コニホンマイマイ

発見日 : 2024年6月20日

シロキクラゲ

発見日 : 2024年5月14日

オオアオイトトンボ

発見日 : 2023年11月24日

ヒヨドリ

発見日 : 2025年4月5日

ミジンヤマタニシ
先日、持ち帰ったサンプルを紛失してしまったので、再調査に行って来ました。 ...

発見日 : 2024年5月14日

タチイヌノフグリ

発見日 : 2025年4月7日

オオルリ(オス)
求愛の季節ですね。 オスは餌をくわえたまま鳴かずにとまっていました。 ...

発見日 : 2022年5月17日

ベニイカリモンガ

発見日 : 2022年5月29日

アカフユノハナワラビ
こちらの個体は、カスリ模様ぽいのがみられます。

発見日 : 2022年2月5日

リョウメンシダ
裏表が同じ色のシダです。

発見日 : 2022年3月24日

コナラ
池の堤防の斜面にコナラのドングリから芽が出ていた。赤っぽい色で面白かった。

発見日 : 2022年3月19日

キララタケ

発見日 : 2023年6月13日

ウツボグサ
綺麗に咲いていました。

発見日 : 2024年6月1日

エゾビタキ

発見日 : 2022年10月15日

ナナフシモドキ

発見日 : 2024年5月20日

ミジンヤマタニシ
2mmの個体をビニール袋に入れて持ち帰ると行方不明になりました。 潰れて...

発見日 : 2024年5月10日

アオダイショウ...

発見日 : 2023年4月21日

タマゴケ

発見日 : 2022年4月6日

ジョウビタキ

発見日 : 2021年10月28日

アラカシ

発見日 : 2024年11月5日

フクロシトネタ...

発見日 : 2023年4月21日

アカメガシワ
雌花は綺麗ですが、繁殖力の強い厄介な木です。

発見日 : 2025年7月6日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.