堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年3月10日

アカスジゴケ

分類
植物
発見者コメント

田んぼの畔に小さく群生していました。
4~5mm程の小さな苔なんですが、とても綺麗に赤味を帯びていて
半透明な大きな葉は印象的です。
絶対不明種で終わってしまうと思ったのですが、先生から
「アカスジゴケ辺りを探ってみては」との有難いご教授を頂く事が
出来ました。
異変の大きい種のようですね。
紅葉した個体を見れたのはラッキーだったようです。
来年には蒴を見てみたいです。

この付近の発見報告

カミキリムシの...
地味な観察ばかりしています。

発見日 : 2022年12月6日

セグロセキレイ
ハーベストの丘

発見日 : 2024年2月10日

ナガコガネグモ

発見日 : 2023年11月24日

ササグモ
クロバネキノコバエを捕食していました。

発見日 : 2025年5月3日

オオカマキリ
カマキリ 茶色

発見日 : 2025年7月22日

オカクチキレガイ科
殻高1~3mm程。 蓋確認できない。ないと思われます。 朽ち木の中で冬...

発見日 : 2023年12月9日

キビタキ

発見日 : 2022年5月17日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 4匹発見、2匹捕殺

発見日 : 2025年7月13日

ミシシッピアカ...
生れたてのようです。 小さいながら爪がしっかりしています。

発見日 : 2024年4月15日

ハマキゴケ
道路脇に生えていました。

発見日 : 2025年1月2日

イシガケチョウ
「白ミッケ」

発見日 : 2020年6月28日

ボーベリア菌
冬虫夏草の一種と思っていました。 キノコではなくカビだそうですね。

発見日 : 2023年7月6日

シロバナタンポ...

発見日 : 2025年5月3日

クロアシボソノ...

発見日 : 2024年6月22日

シンジュキノカワガ
今年は、多いようですね。 この場所で2匹見つけました。

発見日 : 2025年1月2日

タマゴケ

発見日 : 2022年4月6日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター ハーベストの丘内シルバニアパークの桜の木 4匹補...

発見日 : 2025年6月29日

コオニイグチ
赤褐色に色変します。 やがて黒くなります。 オニイグチ、オニイグチモド...

発見日 : 2024年9月8日

アオダイショウ
木登りしていました。

発見日 : 2025年5月20日

タマガムシ

発見日 : 2022年9月4日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター❗️ 堺市南区御池台3丁40緑道沿いの桜の木。2日連...

発見日 : 2025年6月20日

キランソウ

発見日 : 2024年4月5日

シロバナガガイモ
花冠が白色のものがシロバナガガイモだそうですね。

発見日 : 2025年8月17日

ハサミコムシの一種
2㎝程ですので、この種にしては大きい方です。 ヤマトハサミコムシと思われ...

発見日 : 2023年12月11日

ミジンヤマタニシ
先日、持ち帰ったサンプルを紛失してしまったので、再調査に行って来ました。 ...

発見日 : 2024年5月14日

ビンズイ

発見日 : 2022年2月5日

緑色の虫カビ
衝撃的な発見です。 宿主は、ホシハラビロヘリカメムシのようです。 屑の...

発見日 : 2024年10月25日

ゴマダラカミキリ

発見日 : 2025年6月20日

イシガケチョウ♀
沖縄地方のチョウチョとここでも出会えました。 前回は雄でしたが今回は雌で...

発見日 : 2016年11月18日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 3匹発見し、2匹踏みつぶし、一匹は飛んで逃げられました。

発見日 : 2025年7月1日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.