堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年2月10日

セイヨウミツバチ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

ハーベストの丘

この付近の発見報告

コウゾリナ
あまり知られていないようですが、美味しく食べられる雑草です。

発見日 : 2022年5月3日

チョウトンボ
世界一奇麗なトンボと言われています。

発見日 : 2022年7月25日

ハルシメジ
縁部の波打ち、柄の中実、ヒダは薄い紅色、発生時期など全て一致。 間違いな...

発見日 : 2023年3月30日

ヒメタニシ

発見日 : 2023年6月1日

ボーベリア菌
冬虫夏草の一種と思っていました。 キノコではなくカビだそうですね。

発見日 : 2023年7月6日

アラカシ

発見日 : 2024年11月5日

ホソヒラタアブ

発見日 : 2024年10月14日

シロキクラゲ

発見日 : 2024年5月14日

フウセンタケ科の一種
傘の表面に血管のような模様があり、とても奇麗なキノコです。 クモの巣膜が...

発見日 : 2023年3月30日

アカフユノハナワラビ
こちらの個体は、カスリ模様ぽいのがみられます。

発見日 : 2022年2月5日

モンシロチョウ

発見日 : 2024年4月16日

ウスカワマイマイ
これが、ウスカワマイマイです‼ 他種大型マイマイの幼貝と間違いやすいよう...

発見日 : 2024年6月6日

ツチグリ 

発見日 : 2022年4月12日

ヒダリマキゴマガイ
左巻きです。 軟体を見ることなく標本となりました。

発見日 : 2024年5月10日

テングチョウ

発見日 : 2025年3月14日

ケチョウチンゴケ
毛のようなものが生えた大型の苔です。

発見日 : 2024年9月28日

エゾビタキ

発見日 : 2022年10月15日

ムシクイの仲間

発見日 : 2024年10月25日

キタキチョウ

発見日 : 2024年11月23日

クビアカツヤカミキリ

発見日 : 2023年8月8日

ユキラッパタケ
シノブゴケの間から可愛いキノコが顔を出していました。

発見日 : 2024年11月5日

テングチョウ

発見日 : 2023年5月1日

ジョウビタキ

発見日 : 2021年10月28日

チョウゲンボウ
農道沿いの電柱のてっぺんに鳥が止まっているのを見つけたので、近寄って確認し...

発見日 : 2021年11月6日

トビケラ属の一種
この種は、素人には同定できかねますね。

発見日 : 2023年5月5日

カワリヌマエビ...

発見日 : 2023年5月2日

セイヨウミツバチ

発見日 : 2024年10月14日

キタキチョウ

発見日 : 2023年5月1日

コアシダカグモ

発見日 : 2022年7月18日

ホシミスジ

発見日 : 2023年10月7日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.