堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年2月5日

アカフユノハナワラビ

分類
植物
発見者コメント

こちらの個体は、カスリ模様ぽいのがみられます。

承認コメント

この時期に栄養葉の裏面まで赤色であり、羽片の烈片が鈍鋸歯縁であることから、アカフユノハナワラビだと思われます。アカハナワラビだと裂片がもっと鋭頭だと思います。

この付近の発見報告

セグロセキレイ
ハーベストの丘

発見日 : 2024年2月10日

ダイサギ

発見日 : 2024年4月30日

ノギクの一種
シマカンギクに一番近いと思いますが、特定に至りませんでした。

発見日 : 2022年12月8日

イシガケチョウ
「白ミッケ」

発見日 : 2020年6月28日

マキノゴケ
倒木上で蒴が沢山出ていて、綺麗でした。

発見日 : 2025年4月4日

ミシシッピアカ...
生れたてのようです。 小さいながら爪がしっかりしています。

発見日 : 2024年4月15日

シロコブゾウムシ 
ヒメシロコブゾウムシと悩みましたが、大きさと背中の色、食性からシロコブゾウ...

発見日 : 2023年6月13日

クロアゲハ

発見日 : 2025年4月28日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター❗️ 堺市南区御池台3丁40緑道沿いの桜の木。2日連...

発見日 : 2025年6月20日

コスギゴケ
花が咲いていました。

発見日 : 2022年4月6日

ヒヨドリ

発見日 : 2025年4月5日

オオイヌノフグリ
ハーベストの丘

発見日 : 2024年2月10日

ツボミゴケ属

発見日 : 2024年12月12日

ササグモ
クロバネキノコバエを捕食していました。

発見日 : 2025年5月3日

ミヤマザラミノ...

発見日 : 2023年4月21日

ガケジグモの仲間
真っ赤な卵を背負っていました。

発見日 : 2024年5月21日

モノサシトンボ

発見日 : 2024年5月29日

タマガムシ

発見日 : 2022年9月4日

ナガコガネグモ

発見日 : 2023年11月24日

ユキラッパタケ
シノブゴケの間から可愛いキノコが顔を出していました。

発見日 : 2024年11月5日

コゴメイヌノフグリ
イヌノフグリをさがしています。 2014年12月12日に投稿させて頂いた...

発見日 : 2025年3月11日

ムラサキシメジ

発見日 : 2023年10月19日

キララタケ

発見日 : 2023年6月13日

オカチョウジガイ
グラデーションのある凱に黄色の軟体。 実に綺麗なカタツムリです。

発見日 : 2024年5月14日

コイチャコガネ

発見日 : 2023年5月22日

メジロ
アケビが、ちょうど食べ頃です。

発見日 : 2022年10月23日

タチイヌノフグリ

発見日 : 2025年4月7日

トビケラ属の一種
この種は、素人には同定できかねますね。

発見日 : 2023年5月5日

ウグイス
あちこちで一斉に鳴き始めました。

発見日 : 2022年2月28日

ケチョウチンゴケ

発見日 : 2023年5月22日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.