堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年4月7日

タチイヌノフグリ

分類
植物

この付近の発見報告

オオシトネタケ
チャワンタケから調べてみました。 この場所は広葉樹なので間違いないと思います。

発見日 : 2022年4月6日

オオルリ(オス)
求愛の季節ですね。 オスは餌をくわえたまま鳴かずにとまっていました。 ...

発見日 : 2022年5月17日

チョウトンボ
世界一奇麗なトンボと言われています。

発見日 : 2022年7月25日

ハナホウキタケ
ほうきの先が花のように開きます。

発見日 : 2024年5月10日

キボシカミキリ

発見日 : 2022年8月19日

スジゴケ属の1種
先生からのご教授が頂けないと、シダか苔かもわからない不明種となるところでし...

発見日 : 2024年8月12日

タマゴケ

発見日 : 2022年4月6日

シロホウライタケ
雨が降ったのでそろそろ夏キノコと思いさがしてみました。

発見日 : 2022年6月12日

ベニトンボ
ベニトンボ、多すぎる。

発見日 : 2024年9月27日

コオニイグチ
赤褐色に色変します。 やがて黒くなります。 オニイグチ、オニイグチモド...

発見日 : 2024年9月8日

タイワンシジミ
小さいものばかりでドブシジミと思いましたが、タイワンシジミのようですね。 ...

発見日 : 2021年10月15日

オオカマキリ
珍獲物。 思わず写したくなりました。

発見日 : 2023年7月14日

カキシメジ
この時期に雑木林の土上に生えます。 見た目は美味しそうなキノコなので注意...

発見日 : 2022年10月15日

クルマバッタモドキ

発見日 : 2024年10月15日

イトゴケ(?)
キヨスミイトゴケの可能性あります。

発見日 : 2022年11月18日

ベニバナボロギク
蕾か花かよくわからないので1つばらしてみたら、花だとわかりました。 もう...

発見日 : 2022年3月29日

ヒメウズ

発見日 : 2024年4月5日

カワリヌマエビ...

発見日 : 2023年5月2日

コフキゾウムシ
クズの蔓にいました。

発見日 : 2023年6月13日

カサキビ
生息数は多いはずですが、初めてみました。

発見日 : 2024年6月29日

ルリビタキ

発見日 : 2022年2月5日

クロコノマチョウ
感動しました‼ 羽根を広げてとまっているのは滅多に見られません。

発見日 : 2022年6月30日

シイタケ
大きな倒木に自生していました。 3枚目の画像が食べ頃なので、今日の晩御飯...

発見日 : 2022年3月30日

シンジュキノカワガ
今年は、多いようですね。 この場所で2匹見つけました。

発見日 : 2025年1月2日

オオルリ
暗すぎる。

発見日 : 2024年4月19日

ボーベリア菌
冬虫夏草の一種と思っていました。 キノコではなくカビだそうですね。

発見日 : 2023年7月6日

ジュウニキランソウ
キランソウではないので、ニシキゴロモと思い撮影していました。 帰宅後、調...

発見日 : 2024年4月19日

エゾビタキ

発見日 : 2022年10月15日

コニホンマイマイ

発見日 : 2024年6月20日

カワゲラ科の一種

発見日 : 2022年3月9日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.