堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年4月7日

タチイヌノフグリ

分類
植物

この付近の発見報告

オオルリ
暗すぎる。

発見日 : 2024年4月19日

コカゲロウの亜種?
亜成虫かな? 綺麗な虫です。

発見日 : 2024年4月19日

コフキゾウムシ
クズの蔓にいました。

発見日 : 2023年6月13日

クビアカツヤカミキリ

発見日 : 2023年8月8日

ムラサキシメジ

発見日 : 2023年10月19日

ルリビタキ

発見日 : 2022年3月29日

スジゴケ属の1種
先生からのご教授が頂けないと、シダか苔かもわからない不明種となるところでし...

発見日 : 2024年8月12日

チビクワガタ
サナギも見つかりました。

発見日 : 2022年12月6日

ユキラッパタケ
シノブゴケの間から可愛いキノコが顔を出していました。

発見日 : 2024年11月5日

タイワンシジミ
小さいものばかりでドブシジミと思いましたが、タイワンシジミのようですね。 ...

発見日 : 2021年10月15日

ジョウビタキ

発見日 : 2022年2月5日

ヒメベッコウ

発見日 : 2024年6月29日

ツボミゴケ属

発見日 : 2024年12月12日

スミレ
普通のスミレです。

発見日 : 2025年3月30日

シロコブゾウムシ 
ヒメシロコブゾウムシと悩みましたが、大きさと背中の色、食性からシロコブゾウ...

発見日 : 2023年6月13日

シロウツボホコリ
赤より写りが悪いです。

発見日 : 2023年4月21日

ハマキゴケ
道路脇に生えていました。

発見日 : 2025年1月2日

シマアメンボ
アメンボは撮影が難しいのですが、こつを掴みました!!

発見日 : 2022年3月24日

スジオチバタケ

発見日 : 2023年4月18日

フクロシトネタケ?

発見日 : 2024年4月11日

カミキリムシの...
地味な観察ばかりしています。

発見日 : 2022年12月6日

ミシシッピアカ...
産卵期です。 産みに行くのでしょうか? 産んできたのでしょうか?

発見日 : 2024年5月14日

オカクチキレガイ科
殻高1~3mm程。 蓋確認できない。ないと思われます。 朽ち木の中で冬...

発見日 : 2023年12月9日

コニホンマイマイ

発見日 : 2024年6月20日

オオアオイトトンボ

発見日 : 2023年11月24日

ビンズイ

発見日 : 2025年3月20日

チビミズムシ
まだ幼虫が多いです。

発見日 : 2023年5月2日

ベッコウマイマ...
左はウスイロチグサです。 右が希少種のシラタガイとは思うのですが、 ウ...

発見日 : 2022年8月15日

ムーアシロホシ...
可愛いですね。

発見日 : 2022年4月30日

ケチョウチンゴケ

発見日 : 2023年5月22日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.