堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年12月9日

オカクチキレガイ科

発見者コメント

殻高1~3mm程。
蓋確認できない。ないと思われます。
朽ち木の中で冬眠していました。
2匹見つけて持ち帰りましたが、軟体確認できていません。寒いので出てこない?
極小の為、画像もこれが限界です。
現在大阪府で確認されている陸凱に同一種は確認されないと思います。
不明種ですね。

この付近の発見報告

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 3匹発見し、2匹踏みつぶし、一匹は飛んで逃げられました。

発見日 : 2025年7月1日

ウグイス
あちこちで一斉に鳴き始めました。

発見日 : 2022年2月28日

ビンズイ

発見日 : 2025年3月20日

コフキゾウムシ
クズの蔓にいました。

発見日 : 2023年6月13日

ムラサキシメジ

発見日 : 2023年10月19日

ツユムシ
草刈りをしている時に草むらで見つけた。

発見日 : 2021年10月30日

ガケジグモの仲間
真っ赤な卵を背負っていました。

発見日 : 2024年5月21日

ムラサキケマン

発見日 : 2022年4月5日

アオモンイトトンボ
雌は、異色型未成熟です。

発見日 : 2025年9月28日

セイヨウミツバチ
ハーベストの丘

発見日 : 2024年2月10日

ゴマダラカミキリ

発見日 : 2025年6月20日

ヒメオビオオキ...
カワラタケの幼菌を食べていました。

発見日 : 2023年6月3日

ホオジロ
親鳥が巣立ち雛の世話をしていました。

発見日 : 2024年5月20日

ムネアカオオク...
外来種ムネアカオオクロテントウがマルカメムシの幼虫を食べていました。 マ...

発見日 : 2025年9月28日

アオビタイトンボ
大発見‼ まだ命を繋いでいたようです。 雌のようですが、2匹確認出来ま...

発見日 : 2025年9月30日

オオアオイトトンボ

発見日 : 2023年11月24日

アカフユノハナワラビ
ややこしいことに、裏まできれいに紅変しています。 この場所にはフユノハナ...

発見日 : 2022年2月5日

ミジンヤマタニシ
先日、持ち帰ったサンプルを紛失してしまったので、再調査に行って来ました。 ...

発見日 : 2024年5月14日

スミレ
普通のスミレです。

発見日 : 2025年3月30日

緑色の虫カビ
衝撃的な発見です。 宿主は、ホシハラビロヘリカメムシのようです。 屑の...

発見日 : 2024年10月25日

ムシクイの仲間

発見日 : 2024年10月25日

ノウタケ
大きさ8cm程の普通のノウタケです。 中には、クロモンカクケシキスイと思...

発見日 : 2023年9月12日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター シルバニアパークの桜の木で2匹発見、2匹とも踏み潰す

発見日 : 2025年7月6日

アカフユノハナワラビ
こちらの個体は、カスリ模様ぽいのがみられます。

発見日 : 2022年2月5日

クサヒバリ(オス)
鳴く虫の中でもトップクラスの美声です。

発見日 : 2022年10月23日

オオミジンコ
ミジンコにも種類があります。 この場所に数種類いましたが、同定出来たのが...

発見日 : 2024年1月30日

アカスジゴケ
田んぼの畔に小さく群生していました。 4~5mm程の小さな苔なんですが、...

発見日 : 2025年3月10日

チビミズムシ
まだ幼虫が多いです。

発見日 : 2023年5月2日

ヒメクチキタンポタケ
朽ち木の中から顔を出していました。 綺麗に掘り出すことが出来ました。 ...

発見日 : 2024年5月10日

イシガケチョウ

発見日 : 2025年5月18日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.