堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年10月15日

カキシメジ

分類
菌類・その他
発見者コメント

この時期に雑木林の土上に生えます。
見た目は美味しそうなキノコなので注意してください。
誤食の多いキノコです。
独特の異臭がします。食べたことないので文献情報ですが、苦みがあるそうです。

この付近の発見報告

ヒダリマキゴマガイ
左巻きです。 軟体を見ることなく標本となりました。

発見日 : 2024年5月10日

カヤタケ
ムスカリンという毒成分。 血圧低下、呼吸困難の可能性。 高血圧の人には...

発見日 : 2023年10月27日

アオジ
今年は、少ないようです。

発見日 : 2023年10月10日

サガオニグモ

発見日 : 2023年4月21日

トビケラ属の一種
この種は、素人には同定できかねますね。

発見日 : 2023年5月5日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター❗️ 堺市南区御池台3丁40緑道沿いの桜の木。2日連...

発見日 : 2025年6月20日

ベニトンボ
メスの方が少ないと思います。

発見日 : 2023年10月10日

メジロ

発見日 : 2025年3月1日

ミヤマザラミノ...

発見日 : 2023年4月21日

ノギクの一種
シマカンギクに一番近いと思いますが、特定に至りませんでした。

発見日 : 2022年12月8日

アサヒナカワト...

発見日 : 2022年3月29日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター シルバニアパーク内で1匹捕殺

発見日 : 2025年7月7日

キヌガサタケ
2020年6月28日に見つけた同じ場所をさがしてみるとありました。

発見日 : 2024年6月24日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 4匹発見、2匹捕殺

発見日 : 2025年7月13日

ホオジロ

発見日 : 2022年2月4日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2025年4月28日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 5匹発見、4匹捕殺

発見日 : 2025年7月12日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 2匹捕殺

発見日 : 2025年7月21日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター ハーベストの丘自由広場法面 2匹捕殺

発見日 : 2025年7月13日

ヤマノイモ

発見日 : 2022年8月22日

ハナホウキタケ
ほうきの先が花のように開きます。

発見日 : 2024年5月10日

ノウタケ
大きさ8cm程の普通のノウタケです。 中には、クロモンカクケシキスイと思...

発見日 : 2023年9月12日

ガケジグモの仲間
真っ赤な卵を背負っていました。

発見日 : 2024年5月21日

ミシシッピアカ...
産卵期です。 産みに行くのでしょうか? 産んできたのでしょうか?

発見日 : 2024年5月14日

ムネアカテング...
発光はしないと思いますが、とても綺麗なホタルです。

発見日 : 2025年3月22日

セイヨウミツバチ

発見日 : 2024年4月20日

ヒメコガサ

発見日 : 2022年11月18日

カミキリムシの...
地味な観察ばかりしています。

発見日 : 2022年12月6日

マキノゴケ
倒木上で蒴が沢山出ていて、綺麗でした。

発見日 : 2025年4月4日

フクロシトネタケ?

発見日 : 2024年4月11日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.