堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年5月17日

オオルリ(オス)

分類
鳥類
発見者コメント

求愛の季節ですね。
オスは餌をくわえたまま鳴かずにとまっていました。
こちらが根負けするぐらい動きません。
公園以外では、この距離で撮影出来ることがないのでありがたいです。

この付近の発見報告

ミジンヤマタニシ
2mmの個体をビニール袋に入れて持ち帰ると行方不明になりました。 潰れて...

発見日 : 2024年5月10日

ササグモ
クロバネキノコバエを捕食していました。

発見日 : 2025年5月3日

ホオジロ
親鳥が巣立ち雛の世話をしていました。

発見日 : 2024年5月20日

キビタキ

発見日 : 2022年5月17日

アラカシ

発見日 : 2024年11月5日

ヒイラギナンテン

発見日 : 2022年3月24日

ノウタケ
大きさ8cm程の普通のノウタケです。 中には、クロモンカクケシキスイと思...

発見日 : 2023年9月12日

アオダイショウ
木登りしていました。

発見日 : 2025年5月20日

クサヒバリ(オス)
鳴く虫の中でもトップクラスの美声です。

発見日 : 2022年10月23日

チビクワガタ
サナギも見つかりました。

発見日 : 2022年12月6日

ベニトンボ
ベニトンボ、多すぎる。

発見日 : 2024年9月27日

ヒメオビオオキ...
カワラタケの幼菌を食べていました。

発見日 : 2023年6月3日

エナガ

発見日 : 2023年12月24日

ウグイス
あちこちで一斉に鳴き始めました。

発見日 : 2022年2月28日

ヤマノイモ

発見日 : 2022年8月22日

キララタケ

発見日 : 2023年6月13日

ベニイカリモンガ

発見日 : 2022年5月29日

モンキアゲハと...
アゲハ蝶が集まって吸水をしていました。

発見日 : 2022年4月30日

シロウツボホコリ
赤より写りが悪いです。

発見日 : 2023年4月21日

クリタケ
晩秋の代表的なキノコです。 沢山とれます。

発見日 : 2022年11月11日

ジョウビタキ

発見日 : 2022年2月5日

コセアカアメンボ

発見日 : 2022年3月29日

ルリタテハ

発見日 : 2023年10月19日

アオバハガタヨトウ
「いきものクエスト」 越冬中のいきものです。

発見日 : 2022年12月6日

アオダイショウ...

発見日 : 2023年4月21日

クルマバッタモドキ

発見日 : 2024年10月15日

キランソウ

発見日 : 2024年4月5日

アカフユノハナワラビ
ややこしいことに、裏まできれいに紅変しています。 この場所にはフユノハナ...

発見日 : 2022年2月5日

ベニバナボロギク
蕾か花かよくわからないので1つばらしてみたら、花だとわかりました。 もう...

発見日 : 2022年3月29日

シロバナアキノ...

発見日 : 2024年8月30日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.