堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年11月5日

アラカシ

分類
植物

この付近の発見報告

カミキリムシの...
地味な観察ばかりしています。

発見日 : 2022年12月6日

セイヨウミツバチ

発見日 : 2024年4月20日

サガリハリタケ
鍾乳石のように下に垂れ下がるキノコです。

発見日 : 2021年11月16日

アオジ
今年は、少ないようです。

発見日 : 2023年10月10日

ジョウビタキ(メス)
ウグイス見てたら横から飛び出して来ました。

発見日 : 2022年3月30日

ゴマダラカミキリ

発見日 : 2025年6月20日

ミシシッピアカ...
産卵期です。 産みに行くのでしょうか? 産んできたのでしょうか?

発見日 : 2024年5月14日

ベニシジミ

発見日 : 2024年4月20日

コスギゴケ
花が咲いていました。

発見日 : 2022年4月6日

クビアカツヤカミキリ

発見日 : 2023年8月8日

エナガ

発見日 : 2023年12月24日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター022 16時半過ぎ、桜の木の根元から50センチに。

発見日 : 2025年7月4日

アカフユノハナワラビ
ややこしいことに、裏まできれいに紅変しています。 この場所にはフユノハナ...

発見日 : 2022年2月5日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター022 雨上がりの夕方17時。交尾中か?2匹同時に捕獲。

発見日 : 2025年6月26日

オオシトネタケ
チャワンタケから調べてみました。 この場所は広葉樹なので間違いないと思います。

発見日 : 2022年4月6日

カブトムシ

発見日 : 2024年4月11日

クチベニマイマイ

発見日 : 2023年6月3日

ウグイス
あちこちで一斉に鳴き始めました。

発見日 : 2022年2月28日

ツユムシ
草刈りをしている時に草むらで見つけた。

発見日 : 2021年10月30日

シジュウカラ

発見日 : 2024年2月12日

トビケラ属の一種
この種は、素人には同定できかねますね。

発見日 : 2023年5月5日

ヤマラッキョウ
「堺市レッドリストコレクター」

発見日 : 2018年11月7日

マキノゴケ
倒木上で蒴が沢山出ていて、綺麗でした。

発見日 : 2025年4月4日

オカチョウジガイ
グラデーションのある凱に黄色の軟体。 実に綺麗なカタツムリです。

発見日 : 2024年5月14日

カワリヌマエビ...

発見日 : 2023年5月2日

アオモンイトトンボ
雌は、異色型未成熟です。

発見日 : 2025年9月28日

シロバナアキノ...

発見日 : 2024年8月30日

キビガイ
間違いないと思いますが、 実は、螺層が1層足りていない。 「螺層は約7...

発見日 : 2024年5月14日

ハサミコムシの一種
2㎝程ですので、この種にしては大きい方です。 ヤマトハサミコムシと思われ...

発見日 : 2023年12月11日

クヌギエダイガフシ
コナラの木いついていました。 こんな苔は、ないはずなので新種の苔かと騙さ...

発見日 : 2025年7月11日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.