堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年11月5日

アラカシ

分類
植物

この付近の発見報告

ヒメコガサ

発見日 : 2022年11月18日

ルリビタキ

発見日 : 2022年3月29日

ベニトンボ
ベニトンボ、多すぎる。

発見日 : 2024年9月27日

オオルリ(オス)
求愛の季節ですね。 オスは餌をくわえたまま鳴かずにとまっていました。 ...

発見日 : 2022年5月17日

ヒレンジャク

発見日 : 2023年3月14日

アサヒナカワト...

発見日 : 2022年3月29日

メジロ

発見日 : 2025年3月1日

クビアカツヤカミキリ

発見日 : 2023年8月8日

フクロシトネタ...

発見日 : 2023年4月21日

ニホンヤモリ
切り株の中で冬眠中でした。

発見日 : 2022年2月27日

ハナホウキタケ
ほうきの先が花のように開きます。

発見日 : 2024年5月10日

オカクチキレガイ科
殻高1~3mm程。 蓋確認できない。ないと思われます。 朽ち木の中で冬...

発見日 : 2023年12月9日

ミヤマザラミノ...

発見日 : 2023年4月21日

ユキラッパタケ
シノブゴケの間から可愛いキノコが顔を出していました。

発見日 : 2024年11月5日

ホオジロ
親鳥が巣立ち雛の世話をしていました。

発見日 : 2024年5月20日

ツユムシ
草刈りをしている時に草むらで見つけた。

発見日 : 2021年10月30日

ナナフシモドキ

発見日 : 2024年5月20日

ヒメクチキタン...
これは、掘りやすかった‼

発見日 : 2024年5月20日

クロバエ(?)
切り株の木にとまっていた。

発見日 : 2022年3月25日

エゾビタキ

発見日 : 2022年10月15日

ガケジグモの仲間
真っ赤な卵を背負っていました。

発見日 : 2024年5月21日

シロバナタンポ...

発見日 : 2025年5月3日

クヌギエダイガフシ
コナラの木いついていました。 こんな苔は、ないはずなので新種の苔かと騙さ...

発見日 : 2025年7月11日

シマアメンボ
アメンボは撮影が難しいのですが、こつを掴みました!!

発見日 : 2022年3月24日

ノウタケ
大きさ8cm程の普通のノウタケです。 中には、クロモンカクケシキスイと思...

発見日 : 2023年9月12日

キタキチョウ
フキノトウでオオハナバチと仲良く吸蜜していました。

発見日 : 2022年3月15日

ホオジロ
鳴声が聞こえたので探したら、電線に止まっていました。

発見日 : 2022年10月15日

シロバナアキノ...

発見日 : 2024年8月30日

シュンラン
道に迷って写真どころではないのですが、 こんなところでひっそりと咲いてい...

発見日 : 2024年4月11日

ジョウビタキ

発見日 : 2021年10月28日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.