堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年11月5日

アラカシ

分類
植物

この付近の発見報告

シロバナアキノ...

発見日 : 2024年8月30日

クロバエ(?)
切り株の木にとまっていた。

発見日 : 2022年3月25日

カワリヌマエビ...

発見日 : 2023年5月2日

チョウトンボ
世界一奇麗なトンボと言われています。

発見日 : 2022年7月25日

ヒレンジャク

発見日 : 2023年3月14日

ベニシジミ

発見日 : 2024年4月20日

ナナフシモドキ

発見日 : 2024年5月20日

ダイサギ
棚田にアオサギがいたので撮影に近づくとコサギもいました。

発見日 : 2018年6月2日

フユノハナワラビ
紅葉する珍しいフユノハナワラビです。 カスリ模様? ほんとにこの種の同...

発見日 : 2021年12月9日

ゲンゲ

発見日 : 2024年4月5日

カニクサ
何処にでもある蔓性のシダです。 胞子嚢群を付けていたので観察してみました。

発見日 : 2024年1月22日

ジョウビタキ

発見日 : 2024年10月25日

イシガケチョウ
桜の花で吸蜜していました。

発見日 : 2020年3月31日

ヒメクチキタンポタケ
朽ち木の中から顔を出していました。 綺麗に掘り出すことが出来ました。 ...

発見日 : 2024年5月10日

ミジンヤマタニシ
先日、持ち帰ったサンプルを紛失してしまったので、再調査に行って来ました。 ...

発見日 : 2024年5月14日

ジョウビタキ(メス)
ウグイス見てたら横から飛び出して来ました。

発見日 : 2022年3月30日

シロキクラゲ

発見日 : 2024年5月14日

モノサシトンボ

発見日 : 2024年5月29日

アカイチイゴケ属
田んぼの畔に小さく群生していました。 4~5mm程の小さな苔なんですが、...

発見日 : 2025年3月10日

コスギゴケ
花が咲いていました。

発見日 : 2022年4月6日

オカチョウジガイ
グラデーションのある凱に黄色の軟体。 実に綺麗なカタツムリです。

発見日 : 2024年5月14日

ベニバナボロギク
蕾か花かよくわからないので1つばらしてみたら、花だとわかりました。 もう...

発見日 : 2022年3月29日

ホオジロ
鳴声が聞こえたので探したら、電線に止まっていました。

発見日 : 2022年10月15日

エナガ

発見日 : 2023年12月24日

アオジ
今年は、少ないようです。

発見日 : 2023年10月10日

ダイサギ

発見日 : 2015年2月15日

オオカマキリ
珍獲物。 思わず写したくなりました。

発見日 : 2023年7月14日

シロコブゾウムシ 
ヒメシロコブゾウムシと悩みましたが、大きさと背中の色、食性からシロコブゾウ...

発見日 : 2023年6月13日

ガケジグモの仲間
真っ赤な卵を背負っていました。

発見日 : 2024年5月21日

アシボソノボリ...

発見日 : 2024年11月23日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.