堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年4月6日

コスギゴケ

分類
植物
発見者コメント

花が咲いていました。

この付近の発見報告

メジロ
アケビが、ちょうど食べ頃です。

発見日 : 2022年10月23日

ヒダリマキゴマガイ
左巻きです。 軟体を見ることなく標本となりました。

発見日 : 2024年5月10日

カミキリムシの...
地味な観察ばかりしています。

発見日 : 2022年12月6日

ハナホウキタケ
ほうきの先が花のように開きます。

発見日 : 2024年5月10日

ハマキゴケ
道路脇に生えていました。

発見日 : 2025年1月2日

アサヒナカワト...

発見日 : 2022年3月29日

ノウタケ
大きさ8cm程の普通のノウタケです。 中には、クロモンカクケシキスイと思...

発見日 : 2023年9月12日

カサキビ
生息数は多いはずですが、初めてみました。

発見日 : 2024年6月29日

イソヒヨドリ

発見日 : 2022年1月15日

フユノハナワラビ
紅葉する珍しいフユノハナワラビです。 カスリ模様? ほんとにこの種の同...

発見日 : 2021年12月9日

カヤタケ
ムスカリンという毒成分。 血圧低下、呼吸困難の可能性。 高血圧の人には...

発見日 : 2023年10月27日

クルマバッタモドキ

発見日 : 2024年10月15日

ムネアカテング...
発光はしないと思いますが、とても綺麗なホタルです。

発見日 : 2025年3月22日

ジョウビタキ

発見日 : 2024年10月25日

コフキゾウムシ
クズの蔓にいました。

発見日 : 2023年6月13日

クビアカツヤカミキリ

発見日 : 2023年8月8日

ハカタシダ

発見日 : 2022年8月22日

ウツボホコリ

発見日 : 2023年4月21日

ヒメクチキタンポタケ
朽ち木の中から顔を出していました。 綺麗に掘り出すことが出来ました。 ...

発見日 : 2024年5月10日

ボーベリア菌
冬虫夏草の一種と思っていました。 キノコではなくカビだそうですね。

発見日 : 2023年7月6日

ヒメオビオオキ...
カワラタケの幼菌を食べていました。

発見日 : 2023年6月3日

アシボソノボリ...

発見日 : 2024年11月23日

モンキアゲハと...
アゲハ蝶が集まって吸水をしていました。

発見日 : 2022年4月30日

シマアメンボ
アメンボは撮影が難しいのですが、こつを掴みました!!

発見日 : 2022年3月24日

ルリビタキ

発見日 : 2022年3月29日

ユキラッパタケ
シノブゴケの間から可愛いキノコが顔を出していました。

発見日 : 2024年11月5日

ムラサキシジミ

発見日 : 2022年12月12日

クリタケ
晩秋の代表的なキノコです。 沢山とれます。

発見日 : 2022年11月11日

シモフリコメツキ

発見日 : 2023年4月10日

ヤスマツトビナ...
初めてみました。 ニホントビナナフシと見誤るところでした。

発見日 : 2023年7月6日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.