堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年4月6日

コスギゴケ

分類
植物
発見者コメント

花が咲いていました。

この付近の発見報告

チビミズムシ
まだ幼虫が多いです。

発見日 : 2023年5月2日

シロバナアキノ...

発見日 : 2024年8月30日

ホオジロ

発見日 : 2022年1月15日

ルリタテハ

発見日 : 2023年10月19日

オオアオイトトンボ

発見日 : 2023年11月24日

ジョウビタキ

発見日 : 2024年10月25日

ハサミコムシの一種
2㎝程ですので、この種にしては大きい方です。 ヤマトハサミコムシと思われ...

発見日 : 2023年12月11日

ゴマダラカミキリ

発見日 : 2025年6月20日

ヒメウズ

発見日 : 2024年4月5日

シロバナガガイモ
花冠が白色のものがシロバナガガイモだそうですね。

発見日 : 2025年8月17日

ミシシッピアカ...
生れたてのようです。 小さいながら爪がしっかりしています。

発見日 : 2024年4月15日

ワカクサタケ
緑色の綺麗なキノコです。

発見日 : 2024年5月21日

ノウタケ
大きさ8cm程の普通のノウタケです。 中には、クロモンカクケシキスイと思...

発見日 : 2023年9月12日

シュンラン
道に迷って写真どころではないのですが、 こんなところでひっそりと咲いてい...

発見日 : 2024年4月11日

イソヒヨドリ

発見日 : 2022年1月15日

カサキビ
生息数は多いはずですが、初めてみました。

発見日 : 2024年6月29日

カミキリムシの...
地味な観察ばかりしています。

発見日 : 2022年12月6日

イトゴケ(?)
キヨスミイトゴケの可能性あります。

発見日 : 2022年11月18日

アラカシ

発見日 : 2024年11月5日

ムラサキシジミ

発見日 : 2022年12月12日

キタキチョウ
フキノトウでオオハナバチと仲良く吸蜜していました。

発見日 : 2022年3月15日

ツボミゴケ属

発見日 : 2024年12月12日

アオダイショウ...

発見日 : 2023年4月21日

ハカタシダ

発見日 : 2022年8月22日

シロキクラゲ

発見日 : 2024年5月14日

ガケジグモの仲間
真っ赤な卵を背負っていました。

発見日 : 2024年5月21日

オオルリ(オス)
求愛の季節ですね。 オスは餌をくわえたまま鳴かずにとまっていました。 ...

発見日 : 2022年5月17日

コセアカアメンボ

発見日 : 2022年3月29日

キランソウ

発見日 : 2024年4月5日

アカメガシワ
雌花は綺麗ですが、繁殖力の強い厄介な木です。

発見日 : 2025年7月6日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.