堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年4月6日

コスギゴケ

分類
植物
発見者コメント

花が咲いていました。

この付近の発見報告

ヒメコガサ

発見日 : 2022年11月18日

カサキビ
生息数は多いはずですが、初めてみました。

発見日 : 2024年6月29日

ジョウビタキ

発見日 : 2022年2月5日

エゾビタキ

発見日 : 2022年10月15日

ナナフシモドキ

発見日 : 2024年5月20日

ゴマダラカミキリ

発見日 : 2025年7月6日

ケチョウチンゴケ

発見日 : 2023年5月22日

イソヒヨドリ

発見日 : 2022年1月15日

ルリタテハ

発見日 : 2023年10月19日

シロウツボホコリ
赤より写りが悪いです。

発見日 : 2023年4月21日

オカチョウジガイ
グラデーションのある凱に黄色の軟体。 実に綺麗なカタツムリです。

発見日 : 2024年5月14日

キランソウ

発見日 : 2024年4月5日

タチイヌノフグリ

発見日 : 2025年4月7日

ベニトンボ (メス)

発見日 : 2024年9月2日

ミヤマザラミノ...

発見日 : 2023年4月21日

クビアカツヤカミキリ

発見日 : 2023年8月8日

クロコノマチョウ
感動しました‼ 羽根を広げてとまっているのは滅多に見られません。

発見日 : 2022年6月30日

シマアメンボ
アメンボは撮影が難しいのですが、こつを掴みました!!

発見日 : 2022年3月24日

ナガコガネグモ

発見日 : 2023年11月24日

ヤマノイモ

発見日 : 2022年8月22日

カキシメジ
この時期に雑木林の土上に生えます。 見た目は美味しそうなキノコなので注意...

発見日 : 2022年10月15日

ウスカワマイマイ
これが、ウスカワマイマイです‼ 他種大型マイマイの幼貝と間違いやすいよう...

発見日 : 2024年6月6日

カヤタケ
ムスカリンという毒成分。 血圧低下、呼吸困難の可能性。 高血圧の人には...

発見日 : 2023年10月27日

ササグモ
クロバネキノコバエを捕食していました。

発見日 : 2025年5月3日

コイチャコガネ

発見日 : 2023年5月22日

アオタテハモドキ
波照間でしか見たことのない蝶がここにいました‼ 兵庫では、1937年頃か...

発見日 : 2025年10月23日

ヤスマツトビナ...
初めてみました。 ニホントビナナフシと見誤るところでした。

発見日 : 2023年7月6日

イシガケチョウ
桜の花で吸蜜していました。

発見日 : 2020年3月31日

クルマバッタモドキ

発見日 : 2024年10月15日

モンキアゲハと...
アゲハ蝶が集まって吸水をしていました。

発見日 : 2022年4月30日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.