堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年4月6日

コスギゴケ

分類
植物
発見者コメント

花が咲いていました。

この付近の発見報告

ハカタシダ

発見日 : 2022年8月22日

ゴマダラカミキリ

発見日 : 2025年7月6日

キビタキ

発見日 : 2022年5月17日

アオジ
今年は、少ないようです。

発見日 : 2023年10月10日

ミジンヤマタニシ
先日、持ち帰ったサンプルを紛失してしまったので、再調査に行って来ました。 ...

発見日 : 2024年5月14日

チビミズムシ
まだ幼虫が多いです。

発見日 : 2023年5月2日

ベニトンボ (メス)

発見日 : 2024年9月2日

クサヒバリ(オス)
鳴く虫の中でもトップクラスの美声です。

発見日 : 2022年10月23日

リョウメンシダ
裏表が同じ色のシダです。

発見日 : 2022年3月24日

ガケジグモの仲間
真っ赤な卵を背負っていました。

発見日 : 2024年5月21日

シュンラン
道に迷って写真どころではないのですが、 こんなところでひっそりと咲いてい...

発見日 : 2024年4月11日

アオバハガタヨトウ
「いきものクエスト」 越冬中のいきものです。

発見日 : 2022年12月6日

タチイヌノフグリ

発見日 : 2025年4月7日

キランソウ

発見日 : 2024年4月5日

ツボミゴケ属

発見日 : 2024年12月12日

カキシメジ
この時期に雑木林の土上に生えます。 見た目は美味しそうなキノコなので注意...

発見日 : 2022年10月15日

クチベニマイマイ

発見日 : 2023年6月3日

アカスジゴケ
田んぼの畔に小さく群生していました。 4~5mm程の小さな苔なんですが、...

発見日 : 2025年3月10日

ヒメクチキタンポタケ
朽ち木の中から顔を出していました。 綺麗に掘り出すことが出来ました。 ...

発見日 : 2024年5月10日

クビアカツヤカミキリ

発見日 : 2023年8月8日

ヤマノイモ

発見日 : 2022年8月22日

ナガコガネグモ

発見日 : 2023年11月24日

エゾビタキ

発見日 : 2022年10月15日

ジョウビタキ

発見日 : 2022年2月5日

ゴマダラチョウ

発見日 : 2025年7月6日

カブトエビ

発見日 : 2024年6月20日

アオゲラ

発見日 : 2024年6月29日

ベニトンボ
ベニトンボ、多すぎる。

発見日 : 2024年9月27日

タマゴケ

発見日 : 2022年4月6日

ヒメウズ

発見日 : 2024年4月5日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.