堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年3月29日

アサヒナカワトンボ(ヤゴ)

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

シマアメンボ
アメンボは撮影が難しいのですが、こつを掴みました!!

発見日 : 2022年3月24日

タチイヌノフグリ

発見日 : 2025年4月7日

クチベニマイマイ

発見日 : 2023年6月3日

コゴメイヌノフグリ
イヌノフグリをさがしています。 2014年12月12日に投稿させて頂いた...

発見日 : 2025年3月11日

ユキラッパタケ
シノブゴケの間から可愛いキノコが顔を出していました。

発見日 : 2024年11月5日

ハナホウキタケ
ほうきの先が花のように開きます。

発見日 : 2024年5月10日

ヒメオビオオキ...
カワラタケの幼菌を食べていました。

発見日 : 2023年6月3日

カキシメジ
この時期に雑木林の土上に生えます。 見た目は美味しそうなキノコなので注意...

発見日 : 2022年10月15日

スミレ
普通のスミレです。

発見日 : 2025年3月30日

カノコマルハキバガ

発見日 : 2023年5月12日

イトゴケ(?)
キヨスミイトゴケの可能性あります。

発見日 : 2022年11月18日

ケチョウチンゴケ

発見日 : 2023年5月22日

カブトエビ

発見日 : 2024年6月20日

ジョウビタキ

発見日 : 2021年10月28日

フクロシトネタケ?

発見日 : 2024年4月11日

キタキチョウ
フキノトウでオオハナバチと仲良く吸蜜していました。

発見日 : 2022年3月15日

タマゴケ

発見日 : 2022年4月6日

ボーベリア菌
冬虫夏草の一種と思っていました。 キノコではなくカビだそうですね。

発見日 : 2023年7月6日

ミジンヤマタニシ
2mmの個体をビニール袋に入れて持ち帰ると行方不明になりました。 潰れて...

発見日 : 2024年5月10日

アシボソノボリ...

発見日 : 2024年11月23日

ナガコガネグモ

発見日 : 2023年11月24日

クビアカツヤカミキリ

発見日 : 2023年8月8日

ホオジロ
親鳥が巣立ち雛の世話をしていました。

発見日 : 2024年5月20日

カニクサ
何処にでもある蔓性のシダです。 胞子嚢群を付けていたので観察してみました。

発見日 : 2024年1月22日

オオアオイトトンボ

発見日 : 2023年11月24日

シロバナガガイモ
花冠が白色のものがシロバナガガイモだそうですね。

発見日 : 2025年8月17日

ベニバナボロギク
蕾か花かよくわからないので1つばらしてみたら、花だとわかりました。 もう...

発見日 : 2022年3月29日

シロバナアキノ...

発見日 : 2024年8月30日

シュンラン
道に迷って写真どころではないのですが、 こんなところでひっそりと咲いてい...

発見日 : 2024年4月11日

ムラサキシジミ

発見日 : 2022年12月12日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.