堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年3月20日

ビンズイ

分類
鳥類

この付近の発見報告

モンキアゲハと...
アゲハ蝶が集まって吸水をしていました。

発見日 : 2022年4月30日

アカフユノハナワラビ
こちらの個体は、カスリ模様ぽいのがみられます。

発見日 : 2022年2月5日

フクロシトネタ...

発見日 : 2023年4月21日

ワカクサタケ
緑色の綺麗なキノコです。

発見日 : 2024年5月21日

ベニトンボ
ベニトンボ、多すぎる。

発見日 : 2024年9月27日

ヘビイチゴ

発見日 : 2022年4月5日

キボシカミキリ

発見日 : 2022年8月19日

ゴマダラカミキリ

発見日 : 2025年6月20日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター ハーベストの丘内シルバニアパークの桜の木 4匹補...

発見日 : 2025年6月29日

オカチョウジガイ
グラデーションのある凱に黄色の軟体。 実に綺麗なカタツムリです。

発見日 : 2024年5月14日

イシガケチョウ
桜の花で吸蜜していました。

発見日 : 2020年3月31日

ハサミコムシの一種
2㎝程ですので、この種にしては大きい方です。 ヤマトハサミコムシと思われ...

発見日 : 2023年12月11日

コゴメイヌノフグリ
イヌノフグリをさがしています。 2014年12月12日に投稿させて頂いた...

発見日 : 2025年3月11日

ササグモ
クロバネキノコバエを捕食していました。

発見日 : 2025年5月3日

カブトムシ

発見日 : 2024年4月11日

ベニシジミ

発見日 : 2024年4月20日

ミシシッピアカ...
生れたてのようです。 小さいながら爪がしっかりしています。

発見日 : 2024年4月15日

コウヤコケシノブ
ジャゴケに混ざって生えていました。 奇麗なシダです。

発見日 : 2022年2月25日

ガケジグモの仲間
真っ赤な卵を背負っていました。

発見日 : 2024年5月21日

アゲハチョウ

発見日 : 2024年4月30日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 2匹捕殺

発見日 : 2025年7月21日

ボーベリア菌
冬虫夏草の一種と思っていました。 キノコではなくカビだそうですね。

発見日 : 2023年7月6日

ルリビタキ

発見日 : 2022年3月29日

アオジ
今年は、少ないようです。

発見日 : 2023年10月10日

クビアカツヤカミキリ

発見日 : 2023年8月8日

ベニトンボ
メスの方が少ないと思います。

発見日 : 2023年10月10日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 3匹発見し、2匹踏みつぶし、一匹は飛んで逃げられました。

発見日 : 2025年7月1日

ゴマダラチョウ

発見日 : 2025年7月6日

ルリタテハ

発見日 : 2023年10月19日

リョウメンシダ
裏表が同じ色のシダです。

発見日 : 2022年3月24日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.