堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年7月13日

クビアカツヤカミキリ

堺市外来種アラートリスト掲載種

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

クビアカハンター
ハーベストの丘自由広場法面

2匹捕殺

この付近の発見報告

オオケマイマイ

発見日 : 2023年6月16日

セイヨウミツバチ

発見日 : 2023年5月1日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2025年4月28日

キノコのなかま

発見日 : 2023年6月16日

コオオベソマイマイ
殻全体が微毛で覆われているので間違いないと思います。 殻が薄くてビニール...

発見日 : 2024年4月27日

テングチョウ

発見日 : 2023年5月1日

メジロ

発見日 : 2025年3月1日

サガリハリタケ
鍾乳石のように下に垂れ下がるキノコです。

発見日 : 2021年11月16日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2024年9月17日

オオカマキリ
珍獲物。 思わず写したくなりました。

発見日 : 2023年7月14日

オオクロナガオサムシ
オサムシの仲間は、種類が多く同定が難しいです。この種は堺自然ふれあいの森で...

発見日 : 2021年11月18日

キジバト

発見日 : 2021年11月6日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2023年5月1日

ヤマガラ

発見日 : 2024年2月13日

ホソヒラタアブ

発見日 : 2025年6月7日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター❗️ 堺市南区御池台3丁40緑道沿いの桜の木。2日連...

発見日 : 2025年6月20日

アカフユノハナワラビ
こちらの個体は、カスリ模様ぽいのがみられます。

発見日 : 2022年2月5日

クロバエ(?)
切り株の木にとまっていた。

発見日 : 2022年3月25日

ベニシジミ
カラスノエンドウで給蜜していました。

発見日 : 2024年4月5日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年9月15日

緑色の虫カビ
衝撃的な発見です。 宿主は、ホシハラビロヘリカメムシのようです。 屑の...

発見日 : 2024年10月25日

チョウゲンボウ
農道沿いの電柱のてっぺんに鳥が止まっているのを見つけたので、近寄って確認し...

発見日 : 2021年11月6日

カラスノゴマ

発見日 : 2024年10月17日

ナミトモナガキ...
「ヒラタケ白こぶ病」と言われるものです。 中毒するといったものでもないよ...

発見日 : 2021年12月14日

ハナホウキタケ
ほうきの先が花のように開きます。

発見日 : 2024年5月10日

ムラサキシジミ

発見日 : 2022年12月12日

クヌギエダイガフシ
コナラの木いついていました。 こんな苔は、ないはずなので新種の苔かと騙さ...

発見日 : 2025年7月11日

ツマグロヒョウ...

発見日 : 2023年5月1日

コナラ
池の堤防の斜面にコナラのドングリから芽が出ていた。赤っぽい色で面白かった。

発見日 : 2022年3月19日

ソクシンラン
ラン科と思っていたのは、私だけでしょうか? キンコウカ科ソクシンラン属

発見日 : 2025年5月17日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.