堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ
  1. 堺いきもの情報館
  2. みんなでつくろう! いきもの図鑑
  3. ナミトモナガキノコバエ(幼虫)

2021年12月14日

ナミトモナガキノコバエ(幼虫)

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

「ヒラタケ白こぶ病」と言われるものです。
中毒するといったものでもないようです。
取り除けば食べられますが、これはひどすぎます。
キノコバエの生態と線虫との関係には興味深いものがあります。

この付近の発見報告

コガシラアオゴミムシ
ゴミムシは走り回る為、撮影困難です。 なるべく、触りたくはないです。

発見日 : 2023年7月7日

ハラビロトンボ

発見日 : 2023年7月26日

エナガ

発見日 : 2024年1月7日

アオジ
笹藪の上の枯草に来て、種を食べていました。

発見日 : 2022年12月3日

マダニ
僕を含めて、無防備な人が多すぎます。 長袖、長ズボン、虫よけで本当に大丈...

発見日 : 2023年5月1日

ホタルガ

発見日 : 2025年6月21日

アカサシガメ

発見日 : 2023年6月1日

モントガリバ

発見日 : 2024年9月25日

オオウンモンクチバ

発見日 : 2024年4月25日

ダイコン

発見日 : 2025年4月17日

ニッポンヒゲナ...

発見日 : 2024年4月19日

ササキリ

発見日 : 2023年10月17日

シハイスミレ

発見日 : 2025年4月17日

ベニボタル

発見日 : 2025年5月31日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年1月18日

ソクシンラン
ラン科と思っていたのは、私だけでしょうか? キンコウカ科ソクシンラン属

発見日 : 2025年5月17日

コウゾリナ
あまり知られていないようですが、美味しく食べられる雑草です。

発見日 : 2022年5月3日

オオトリノフンダマシ
なんだ? 饅頭のような蜘蛛。

発見日 : 2024年7月13日

オオオサムシ

発見日 : 2023年4月21日

ゴマダラチョウ

発見日 : 2025年5月31日

コナスビ

発見日 : 2025年5月31日

モンシロチョウ

発見日 : 2025年6月7日

ケキツネノボタン

発見日 : 2024年4月20日

コゲラ
枯れ枝を移動していました。

発見日 : 2023年2月12日

アシナガコガネ
一頭だけ見ました。

発見日 : 2023年6月25日

セグロアシナガバチ

発見日 : 2024年6月20日

ニセウンモンクチバ

発見日 : 2022年5月25日

ベニトンボ

発見日 : 2024年9月25日

ノアザミ

発見日 : 2022年5月25日

オオウンモンクチバ

発見日 : 2023年10月6日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.