堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年7月6日

ヌマガエル

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ヒメウズ
花も終盤で実がつき始めていました。

発見日 : 2025年3月31日

キランソウ

発見日 : 2024年4月20日

ハスジカツオゾウムシ

発見日 : 2025年6月4日

タイワンアリタケ
この時期に? 老菌と思いましたが、幼菌のようです。

発見日 : 2025年2月11日

モズ

発見日 : 2022年3月8日

キタキチョウ

発見日 : 2023年5月1日

ゴマガイ
少ないですが、親凱もこの場所にいます。

発見日 : 2024年5月22日

マンリョウ

発見日 : 2023年10月6日

モンスズメバチ
木の幹に穴を開けているオオスズメバチのところに、偵察するかのように飛んでき...

発見日 : 2024年4月19日

スジベニコケガ
孵化直後かも? 羽根がまだ乾いていないようです。

発見日 : 2022年5月20日

フウセンタケの一種
ヒダは白で蜜。 ツバはクモの巣状の被膜が破れ、不完全な断片がツバとして残...

発見日 : 2022年10月16日

テングチョウ

発見日 : 2022年4月9日

クビアカツヤカミキリ

発見日 : 2024年6月25日

クチナシ

発見日 : 2023年2月2日

サギゴケ

発見日 : 2025年4月17日

ケチョウチンゴケ
毛のようなものが生えた大型の苔です。

発見日 : 2024年9月28日

キノコの仲間

発見日 : 2024年9月25日

ヒゲナガハナノミ

発見日 : 2023年5月11日

ツバメシジミ

発見日 : 2023年10月7日

アシダカグモ
棒でつついたら動いてびっくりしました

発見日 : 2025年6月6日

メアゼテンツキ
池の脇で満水時には水没する場所に生えていました。 アゼテンツキかメアゼテ...

発見日 : 2023年10月7日

ヤマタニシ

発見日 : 2024年4月27日

アオイトトンボ

発見日 : 2024年10月1日

クビアカジョウカイ

発見日 : 2024年6月16日

ホソヒラタアブ

発見日 : 2024年9月15日

コゲラ

発見日 : 2025年1月13日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2023年7月6日

ジョウビタキ
実がついた木を探していると、本種が木陰にいました。

発見日 : 2021年10月30日

ウラジロベッコウ
この個体、特徴である裏の白い濁りが薄いのでキヌツヤベッコウと悩みましたが表...

発見日 : 2025年6月7日

アオメアブ
空中でマメコガネを捕獲しました。

発見日 : 2024年7月9日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.