堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年8月14日

ルイスヒラタガムシ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

小さい水生昆虫の観察は大変ですね。
よく動くし、飛ぶし、泥だらけになる。
ピンともなかなか合わないよ。

この付近の発見報告

コナラ
ドングリがなっていました。

発見日 : 2024年10月20日

セイヨウタンポポ
がく片(花の下、茎の上にある緑の部位)が反り返って下を向いているので、セイ...

発見日 : 2022年4月14日

クロコノマチョウ

発見日 : 2023年4月20日

クロハナムグリ
ハルジオンの花に、クロとアオのハナムグリが飛び交っていました。

発見日 : 2023年4月28日

ウラナミシジミ

発見日 : 2024年10月9日

モンスズメバチ
木の幹に穴を開けているオオスズメバチのところに、偵察するかのように飛んでき...

発見日 : 2024年4月19日

フラスコモの1種
堺市内で初めて発見されました。 私よりも、1年早く先生が発見されておられ...

発見日 : 2024年5月26日

ルリビタキ

発見日 : 2025年1月13日

マメコガネ

発見日 : 2022年7月23日

ユウゲショウ

発見日 : 2024年5月25日

コベソマイマイ

発見日 : 2022年8月12日

オオルリ
雄です。毛虫を捕食していました。

発見日 : 2017年4月18日

シメ

発見日 : 2021年11月6日

ウスバキトンボ

発見日 : 2022年7月23日

イタドリハムシ

発見日 : 2024年4月20日

ルリシジミ

発見日 : 2024年8月17日

アリガタツユムシ
ふれあいの森 森の館の裏手にある広場でノダケの居ました。時間は12時過ぎです。

発見日 : 2022年7月1日

オカトラノオ
今を盛りに綺麗に咲いています。

発見日 : 2024年6月12日

マドガ

発見日 : 2022年5月25日

ノダケ

発見日 : 2023年10月6日

クワサビカミキリ
川沿いの木を見ながら歩いていたら、葉っぱに黒いものが カミキリムシのよう...

発見日 : 2023年7月14日

カバイロチャワンタケ

発見日 : 2023年4月14日

チャバネアオカメムシ

発見日 : 2023年10月11日

キセキレイ

発見日 : 2025年2月11日

ヒメクジャクゴケ

発見日 : 2024年11月21日

ナミアゲハ

発見日 : 2023年10月6日

キタテハ

発見日 : 2022年5月25日

マルカメムシ

発見日 : 2024年6月12日

ヌマガエル

発見日 : 2024年8月4日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年1月13日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.