堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年8月14日

ルイスヒラタガムシ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

小さい水生昆虫の観察は大変ですね。
よく動くし、飛ぶし、泥だらけになる。
ピンともなかなか合わないよ。

この付近の発見報告

ナナホシテントウ
足元に咲くタンポポを観察していたところ、ナナホシテントウがあちこちに!よく...

発見日 : 2022年4月14日

サビキコリ

発見日 : 2022年5月25日

ナミアゲハ

発見日 : 2024年10月2日

タイワンアリタケ
この時期に? 老菌と思いましたが、幼菌のようです。

発見日 : 2025年2月11日

ニホンアマガエル

発見日 : 2023年10月11日

ルリビタキ
ヤマハゼの実を食べていました。

発見日 : 2023年1月21日

モモノゴマダラ...

発見日 : 2022年8月12日

クロハネシロヒゲナガ

発見日 : 2024年4月19日

メジロ

発見日 : 2024年1月8日

ルリビタキ
ハゼの実を食べに来ました。

発見日 : 2024年11月27日

アカサシガメ

発見日 : 2024年6月25日

イシガケチョウ

発見日 : 2020年6月21日

フサヒメホウキタケ
胞子? 何処につくのかな? 見つけられなかった。

発見日 : 2025年5月1日

スジクワガタ

発見日 : 2023年7月6日

アサヒナカワトンボ

発見日 : 2018年6月21日

キスジセアカカ...

発見日 : 2023年10月6日

ウラギンシジミ

発見日 : 2025年10月29日

シマヘビ

発見日 : 2023年5月18日

モズ

発見日 : 2025年1月13日

ケコガサタケ属の1種
薄ピンクで透明感のあるとても綺麗なキノコです。

発見日 : 2024年12月1日

カブトムシ

発見日 : 2024年8月1日

クワサビカミキリ
川沿いの木を見ながら歩いていたら、葉っぱに黒いものが カミキリムシのよう...

発見日 : 2023年7月14日

ニワハンミョウ

発見日 : 2023年7月6日

シマヘビ 黒個体
川沿いの堤防を歩いていたら黒いものが 見た事がない黒いヘビ ヘビもびっく...

発見日 : 2023年7月14日

コガシラアオゴミムシ
ゴミムシは走り回る為、撮影困難です。 なるべく、触りたくはないです。

発見日 : 2023年7月7日

シベリアイタチ
ニホンイタチかシベリアイタチかチョウセンイタチか??? DNAを調べてみ...

発見日 : 2024年4月12日

アサヒナカワトンボ

発見日 : 2024年4月25日

オオカマキリ

発見日 : 2023年10月6日

キセルガイ科の一種

発見日 : 2023年7月20日

シンジュキノカ...

発見日 : 2024年7月19日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.