堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年6月12日

マルカメムシ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ヤマクダマキモドキ

発見日 : 2023年7月31日

ナガエノチャワンタケ

発見日 : 2025年6月28日

コバネイナゴ
食料難で普通に食べる時が来るのかな? コウロギよりは、ましかもね。

発見日 : 2024年10月20日

モノサシトンボ

発見日 : 2023年7月29日

クロシタアオイ...

発見日 : 2023年10月6日

キイロトラカミキリ

発見日 : 2022年5月25日

ベニトンボ

発見日 : 2024年9月7日

アカハネムシ科の1種

発見日 : 2024年4月20日

クチベニマイマイ

発見日 : 2023年4月20日

ハルシメジ
縁部の波打ち、柄の中実、ヒダは薄い紅色、発生時期など全て一致。 間違いな...

発見日 : 2023年3月30日

オオフタホシヒ...
ショカッサイで給蜜していました。

発見日 : 2025年4月3日

チョウゲンボウ
何かを捕まえて、高架下に逃げ込みました。 しばらく、獲物を捕られないよう...

発見日 : 2024年3月8日

ホソナガニジゴ...

発見日 : 2024年6月20日

ホソバミズゼニゴケ

発見日 : 2025年3月31日

ハラビロトンボ

発見日 : 2025年6月4日

ジョウビタキ
川沿いにあるハゼの実を食べに来ました。

発見日 : 2023年12月20日

ヨコジマオオハリバエ

発見日 : 2024年9月25日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年4月29日

ニッポンヒゲナ...
普通のミツバチのように見えたのですが、ヒゲがこんなに長いので驚きました。

発見日 : 2023年4月14日

セッカニワゼキショウ

発見日 : 2025年5月21日

ルリシジミ
翅全開を初めて撮りました。

発見日 : 2025年4月4日

ヒメウズ
花も終盤で実がつき始めていました。

発見日 : 2025年3月31日

オオアオイトトンボ
羽化したばかりのようです。

発見日 : 2024年6月12日

オオバナミガタ...

発見日 : 2023年5月1日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年9月15日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2023年10月7日

テングチョウ

発見日 : 2025年6月7日

ホオジロ

発見日 : 2022年5月25日

ツボスミレ

発見日 : 2023年4月20日

ジョウカイボン

発見日 : 2022年5月25日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.