堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年6月12日

マルカメムシ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ミシシッピアカ...

発見日 : 2023年4月20日

ナミトモナガキ...
「ヒラタケ白こぶ病」と言われるものです。 中毒するといったものでもないよ...

発見日 : 2021年12月14日

ウラジロベッコウ
この個体、特徴である裏の白い濁りが薄いのでキヌツヤベッコウと悩みましたが表...

発見日 : 2025年6月7日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2024年4月28日

アサギマダラ

発見日 : 2023年10月11日

ゴマダラカミキリ

発見日 : 2025年5月31日

イシガケチョウ

発見日 : 2020年6月21日

ベニカミキリ

発見日 : 2023年5月16日

ツノヌカグモの仲間
5mmもない小さな蜘蛛です。

発見日 : 2024年4月29日

コシアキトンボ

発見日 : 2025年6月7日

イシガケチョウ

発見日 : 2019年4月21日

キセキレイ

発見日 : 2024年9月15日

ヤマガラ

発見日 : 2024年2月13日

クロウリハムシ

発見日 : 2024年5月9日

ヤマトシリアゲ

発見日 : 2024年10月9日

イシガケチョウ
3匹もいました。

発見日 : 2018年5月25日

カナブンとスジ...
場所の取り合いをしていました。

発見日 : 2024年8月9日

アカガネサルハムシ

発見日 : 2025年5月31日

クロアゲハ

発見日 : 2025年4月22日

コシタカシタラガイ
「殻は高い円錐形。表面には弱い横肋が数本入る。 殻口は薄い。殻色は茶褐色...

発見日 : 2024年6月10日

ヒトオビアラゲ...
飛んで来てポケットの中に入ってきました。 よく見ると、見たことのないカミ...

発見日 : 2025年4月27日

コゲラ
ヤマハゼの木にシジュウカラやエナガの群れと共にエナガがきて、実を食べていました。

発見日 : 2023年1月22日

オオカマキリ

発見日 : 2024年8月17日

クチベニマイマイ
川辺に生えた葉っぱの上で見つけました。

発見日 : 2023年6月4日

ミナミヒメヒラタアブ

発見日 : 2024年10月22日

ナミアゲハ

発見日 : 2024年8月17日

クチベニマイマイ

発見日 : 2023年10月6日

エナガ

発見日 : 2025年1月13日

マムシグサ

発見日 : 2025年4月28日

マメザヤタケ

発見日 : 2024年5月3日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.