堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年10月7日

オオシオカラトンボ

分類
昆虫類・クモ類
承認コメント

シオカラトンボに似ていますが、本種は翅の付け根が黒褐色なので見分けがつきます。

この付近の発見報告

コミズムシ
「前胸背の黒い横線は9本ある。」 観賞魚用の網の目は1目が約0.85mm...

発見日 : 2022年8月2日

ジョウビタキ
ジョウビタキのオスがいたので写真を撮ろうとするとすぐに移動したり、とまって...

発見日 : 2024年2月17日

エナガ
枝についている実を食べに来ていました。

発見日 : 2022年2月23日

ベニトンボ

発見日 : 2024年9月25日

マメガムシ
カエルに食べられても生還する、面白い研究結果が報告されているガムシだそうです。

発見日 : 2022年8月14日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年3月20日

セスジツユムシ
朝の寒さで、動けなくなっていました。

発見日 : 2024年10月30日

シャガ

発見日 : 2024年5月15日

ルリビタキ
奇麗に撮れました‼

発見日 : 2022年2月15日

ウグイス

発見日 : 2024年3月10日

ウスカワマイマイ

発見日 : 2023年5月18日

モンシロチョウ

発見日 : 2024年7月13日

ヨモギエダシャク

発見日 : 2023年5月18日

ツチイナゴ(幼虫)
目の下の黒い縦筋が涙の筋に見えます。ツチイナゴの特徴ですね。

発見日 : 2021年8月20日

マイマイカブリ

発見日 : 2023年3月30日

アオサギ
飛んでいる所をカラスに見つかったのですぐに退散していました。

発見日 : 2024年5月25日

モンシロチョウ
ノゲシで給蜜。

発見日 : 2024年4月6日

ゴマダラチョウ

発見日 : 2023年7月26日

エナガ

発見日 : 2024年12月1日

メジロ

発見日 : 2025年1月13日

ジシバリ

発見日 : 2024年5月15日

キセキレイ

発見日 : 2025年1月13日

アシボソノボリ...
沢山生えていました。 ハート形のキノコです。

発見日 : 2023年10月30日

マツバイ
あまり目にしないスゲだと思います。 去年は、同定に断念してしまいました。...

発見日 : 2025年3月29日

スジベニコケガ
孵化直後かも? 羽根がまだ乾いていないようです。

発見日 : 2022年5月20日

コガタノミズアブ

発見日 : 2023年6月16日

コゲラ

発見日 : 2025年1月13日

セグロアシナガバチ

発見日 : 2024年9月15日

ヒガンバナ

発見日 : 2024年9月25日

マメコガネ

発見日 : 2023年6月1日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.