堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年1月7日

キセルガイの稚貝?

発見者コメント

綺麗なガラス細工のような透明です。
朽ち木の中で冬眠?
絶命?

この付近の発見報告

ニホンキマワリ

発見日 : 2025年6月4日

コマチゴケ
原始的な特徴で和名は、女性的な美しさで小野の小町からきたようですね。 ツ...

発見日 : 2025年1月17日

ヤマトフキバッタ

発見日 : 2024年5月11日

ペパーミント

発見日 : 2023年7月20日

チョウセンカマキリ

発見日 : 2024年9月25日

ホタルガ

発見日 : 2025年6月21日

ホオジロ

発見日 : 2022年5月25日

ナナホシテントウ

発見日 : 2024年10月9日

シハイスミレ

発見日 : 2024年3月30日

コクワガタかス...

発見日 : 2023年1月4日

イラガ
毎年、冬にさがすのですが見つかりません。 なぜ? 真夏に? 中は蛹? ...

発見日 : 2024年7月3日

イラガ

発見日 : 2024年12月13日

ジシバリ

発見日 : 2024年5月15日

ツボスミレ

発見日 : 2023年4月20日

シモフリコメツキ
短い毛が生えていて奇麗な虫です。

発見日 : 2022年4月18日

ナミアゲハ

発見日 : 2024年10月2日

ボーベリア菌
セスジツユムシが宿主のようです。

発見日 : 2024年12月10日

ツクシツボミゴケ
凡人には、絶対同定出来ない本種ですが、先生のブログに場所が記載されていたの...

発見日 : 2025年3月2日

クワサビカミキリ
川沿いの木を見ながら歩いていたら、葉っぱに黒いものが カミキリムシのよう...

発見日 : 2023年7月14日

ネジバナ

発見日 : 2023年7月6日

アキノタムラソウ
半白花です。

発見日 : 2022年10月25日

ワカバグモ

発見日 : 2023年4月20日

コナラ
ドングリがなっていました。

発見日 : 2024年10月20日

シロオニタケ

発見日 : 2023年7月20日

アオジ
笹藪の上の枯草に来て、種を食べていました。

発見日 : 2022年12月3日

ニセヒメチチタケ
目立たないキノコですが、群生していました。 傷をつけると白い汁が出てきた...

発見日 : 2025年4月27日

ヤマトシリアゲ

発見日 : 2024年10月9日

スジクワガタ

発見日 : 2023年7月6日

ハスジカツオゾウムシ

発見日 : 2025年6月4日

アカサシガメ

発見日 : 2023年6月1日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.