堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年1月7日

キセルガイの稚貝?

発見者コメント

綺麗なガラス細工のような透明です。
朽ち木の中で冬眠?
絶命?

この付近の発見報告

ウラギンシジミ

発見日 : 2025年9月7日

タワラガイ
地主様にご迷惑が掛かるといけないので、場所は非公開でお願い致します。 1...

発見日 : 2024年4月18日

ウツボグサ

発見日 : 2025年6月4日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年3月20日

サメビタキ
休憩所で雨宿り中に周りを飛び回っていました。

発見日 : 2024年10月16日

シンジュキノカワガ
珍しい蛾のようです。 中国原産の遇産蛾。大阪府では羽曳野市、茨木市での記...

発見日 : 2024年12月25日

コンボウアメバチ

発見日 : 2025年4月19日

ハグロトンボ

発見日 : 2024年9月25日

ナカグロクチバ

発見日 : 2023年10月6日

ゲンゲ

発見日 : 2025年4月17日

アオジ

発見日 : 2024年11月14日

コミスジ

発見日 : 2025年9月7日

コガシラアオゴミムシ
ゴミムシは走り回る為、撮影困難です。 なるべく、触りたくはないです。

発見日 : 2023年7月7日

ハリカメムシ

発見日 : 2023年5月28日

オオゴマダラエ...
よく見るような、そうでないような? 取り合えず1枚パチリ!!

発見日 : 2022年5月18日

ナガカツオゾウムシ

発見日 : 2024年5月22日

コナスビ

発見日 : 2025年5月31日

シマヘビ 黒個体
川沿いの堤防を歩いていたら黒いものが 見た事がない黒いヘビ ヘビもびっく...

発見日 : 2023年7月14日

コナサナギタケ
ハナサナギタケにしては、小さすぎます。 クリーニングしても宿主ははっきり...

発見日 : 2024年9月30日

メジロ

発見日 : 2024年1月14日

メジロ
ネズミモチの実を食べに来ました。

発見日 : 2024年1月30日

ベニトンボ

発見日 : 2024年10月2日

ニセヒメチチタケ
目立たないキノコですが、群生していました。 傷をつけると白い汁が出てきた...

発見日 : 2025年4月27日

アブラゴケ
他種の苔と混生していました。 葉身細胞は巨大?な六角形でルーペで観察する...

発見日 : 2024年1月13日

ナミアゲハ

発見日 : 2024年8月17日

ヤマツツジ

発見日 : 2025年4月19日

ヒメウラナミジャノメ
ふれあいの森 園内のいたるところにいました

発見日 : 2022年4月20日

ムラサキシジミ

発見日 : 2023年7月20日

ヤマガラ

発見日 : 2024年2月3日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2022年5月25日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.